2010/03/07 URL 編集
2010/03/06 URL 編集
2010/03/05 URL 編集
2010/03/04 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
ここではお赤飯を作る機会が多いですよね。
お砂糖を入れたお赤飯を一回口にすると
砂糖無しのお赤飯は物足りなく感じるかも知れませんね。
まる家のお子ちゃまたち、やはり生粋の秋田っ子なんだ^^;;
2010/03/07 URL 編集
athuko
そうです、昨日ばあちゃんの一周忌でした。
一年なんてあっというまですね~
ここのお赤飯はスイーツなんですよね^^;
ご飯というより、おやつ感覚で食べるものなんです!
2010/03/07 URL 編集
athuko
人柄のせいではなく、どっぷりと田舎なので
お裾分けは当然なのかも知れません^^;
でも孤独死なんかは無縁かも?と思ってしまいます^^
北ちゃんも人柄いいし、人望の厚い人に見えますよ!
2010/03/07 URL 編集
athuko
忙しく、お雛様のお祝いが質素でも
ちゃんとやってあげたことに意味があるんですよね。
お雛様のない私の家では楽で助かります^^;
でも、一人ぐらい女のこだったらなーと未だに思います。
2010/03/07 URL 編集
athuko
甘いお赤飯が普通だと思ってましたが
全国区ではなくショックを受けました。最初の頃^^;
>金時豆でお赤飯を 作ってくれていました(*'-'*)
北海道のお赤飯は確か金時豆だった気がします。
お赤飯一つで話題も多く楽しいですね^^
2010/03/07 URL 編集
athuko
観ましたよ~!ケンミンショー( ̄▼ ̄)ノ
お赤飯と醤油おこわは別物ですよね^^
秋田もそうですが、地域性があって
同じ県民でも食べ物は全く違う場合があります。
お醤油おこわの中に大福が入ってましたよねTV!
甘いお赤飯、ここへ嫁いだ人も気に入ってるようです^^;;
2010/03/07 URL 編集
athuko
多めに作ってお裾分け、田舎の風習でしょうか^^
こういうお付き合いは良いことだと思いますね。
秋田の中でも県南は甘みのお赤飯が多いと思いますね。
>黒砂糖おこわ、弊社の秋田出身スタッフの得意料理です。
黒砂糖おこわは今初めて知りました。
どの地域なのか知りたいほどです^^
2010/03/07 URL 編集
まる
お赤飯って結構食べますね♪
我が家の子供達もさすが生まれも育ちも秋田っ子。
甘くないお赤飯を宮城の実家で出てくると「お砂糖かけたい」
って言いますもん(^_^;)
2010/03/06 URL 編集
いそべの若大将
athukoさん家のおばあちゃんが亡くなってから一年が経つのですね…。早いですね。
赤飯に砂糖ですか…(・_・;)
初めて聞いたような…。
赤飯、おこわは、大好きなのですが、どのような味なのか、興味津々です!(*^_^*)
2010/03/06 URL 編集
サンクリーン塩尻
> お雛様がなくてもご馳走は、向こうからやってくるものです^^;
ご近所付き合いが希薄になりつつあると言われている中、とてもいいご縁に恵まれているんですね。きっとathukoさんの人柄のお陰なんでしょうね。(*^_^*)
2010/03/05 URL 編集
ほのぼの野菜畑
お雛様は、あちらからやってくる(#^.^#)
本当にそうですね~☆
家も実家だなんだと送られてきたものだけでひな祭りをしました。
今年は忙しさを理由に質素なひな祭りでした(^_^;)
子供達は、もの足りなさそうでしたが、ちゃんと祝うコトが大切ですよね(^_-)-☆
家は皆、姫だから、とても大切な日です(笑)
大福のひな祭りもいいですね~~♪
2010/03/05 URL 編集
フェルエッグの りー
甘くてお砂糖たっぷりのお赤飯
食べたことがありません(^^;) ・・
地方によって違いがあるものですね。
私の亡くなったおばあちゃんは、金時豆でお赤飯を
作ってくれていました(*'-'*)
2010/03/05 URL 編集
TWINS
新潟は南北に長く、食べ物や習慣も
けっこう違いがあるんですが、
お赤飯=醤油おこわは
長岡を中心とした中越地区特有です。
私のところはお赤飯といえば
athukoさんの写真のようなものです。
もっとも甘いお赤飯は食べたこと無いですが(^^;)
2010/03/04 URL 編集
和スィーツ茜姫
うちもそうなのですが、ご近所からお赤飯をいただくって、田舎ならではですよね~。
ありがたいことです!
>この地域では、お砂糖たっぷり入れた甘み重視のお赤飯となります。
秋田の方は、甘いご飯が多いのでしょうか?
黒砂糖おこわ、弊社の秋田出身スタッフの得意料理です。
そちらでも召上がりますか?
2010/03/04 URL 編集
athuko
お赤飯じゃなくて、お醤油おこわ??
お赤飯は北海道は甘納豆でしたけどね・・
色んなものがあるものです!
ケンミンショーにお醤油おこわ出てきますね(笑)
東夫妻の驚き顔をみながら、つっこみ所を見つけたいです~
大福食べたいということは、完全に完治しましたね~
いがった~~(良かった~の意)
2010/03/04 URL 編集
たぬちゃん
新潟は 醤油おこわ です。
滅多にピンクの赤飯は食べません。
関東はごま塩だし、いろいろね。
今夜のケンミンショー。。。新潟です!
大福食べたい!!!むしょうに食べたくなった!笑
写真がうますぎーーーーー
2010/03/04 URL 編集