fc2ブログ

ぜんまいの煮物

ぜんまいの煮物 稲庭うどん 麻生孝之商店
この地域は、お彼岸の一週間、毎朝、精進料理を作ってお供えするのが風習となってます。
お彼岸の入りには、お団子をお供え。
昨日の中日は、なべ餅とか。早い話がおはぎですね。

おはぎは作らずスーパーで買いました。
作っても私しか食べないので買ったほうが経済的なんです。
という事で、私がやるようになってからかなり手抜きになりました。
手抜きしてもうるさく言う人がいないので、助かります^^

それでも自分たちが好きなものは作ってお供えしてます。
写真はぜんまいの煮物です。

えご
お彼岸といえば、ここではエゴ。
最近は、えご草も高くなり、もはや高級な一品となりました。



一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
人気ブログランキングへ
ただいま、秋田ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)



秋田県湯沢市からお届けする 
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店

コメント

athuko

>ねもさん
粋なだじゃれありがとうございます^^;

えごでこんなに盛り上がるとはおもわなんだ~

athuko

>スミスさん

>(・о・*) ホッホー! そういう風習があるんですね~。
スミスさんちの母上も同じことやってると思いますよ!

えごは、酢味噌系でもいただきますが
私は生姜醤油がすきなんだな~^^

ねも

えご食べにえご~
「えご食べにえご~」なんか、湯沢に出かけたくなるキャッチフレ-ズじゃないですか??あと外国人向けに「long, long ego」??なんなく雰囲気ですみません。

スミス

(・о・*) ホッホー! そういう風習があるんですね~。
えごは大好きです♪
家のスタンダードは芥子酢味噌ですが、生姜醤油もアッサリしてて良さそうですねぇ♪

athuko

>鈴子さん
えご、なんぼでも食べたいです。

athuko

>石山さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
今年は雪が多く、それなのに低温が続き
未だもって雪の量がすごいことになってます^^;

エゴはお彼岸しか食べれない高価なものになってしまいました。
ふくたちなどの春野菜が出てくると地物野菜しか食べられなくなります。
味が濃いんですよね~

鈴子

えご美味しい!

石山

いつも素敵な写真拝見しております。まだ雪が
大変ですね、お彼岸でもお墓は雪のなかですよね、コメントしたくなったのは、エゴの写真
です、懐かしいです、昔良く母が好きでたべたものでした、高くなったのですか、残念ですね、この前のふぐたちも美味しいですよね
秋田はなんといっても食べ物が美味しいです。
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います