fc2ブログ

なつめっこ

秋田りんご
横手市へ行く途中の雄平フルーツラインでりんごの撮影をしましたが
上手に写りませんでした^^;
ふじりんごは少し色づいたばかりで、これはふじりんごではないと思われます。

テディベア
この日の横手市は車が少なかったです。

2008-929-2.jpg
いや、これを食べてきたわけではありません。
写真は、かなり前に食べたラーメンです。

なつめっこ
以上、横手市へ出かけた以外、掃除と仕事で終わった土日でした。

そして実家から昔懐かしい”なつめっこ”をもらい食べてみましたが、
今の時代、こーいうの食べる人なんているのでしょうか?
味は甘みも少なく、歯ごたえナシの天然りんごですな・・

ランキングに参加してます。

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

コメント

athuko

>農婆さん
HN変えたんですね(笑)

なつめっこを掲載してよかったと思いました。
焼酎で漬け込むこともできるんですね。
その効能にも脱帽です。
そして、もっと年配の人から色んな話を聞かなくてはと思いました。

ここではなつめっこは、自然に育っているのに
誰も見向きもせずひっそりと実を付けています。
高いお金を出して、海外の乾物を買う必要はないのですが
へんな時代になりましたね。

athuko

>千尋ちゃん
朝はどうもありがとう~

なつめっこ、みんながおいしいと言うので
食べてみようと思います^^
漬物にもできるなんて初耳だ~~

農婆

懐かしい
atukoさんのネタ上手いつも感心しています。

なつめっこもつく婆は懐かしく「あら!?」っと見入ってしまいました、こちらではあまり植えられてていません、植えると実もつくんですがもう食べなくなったんでしょうかねぇ

ナツメ酒は咳に良いとかで子供が小さい頃はナツメ酒も作ったりしたんですよ。
秋田の実家には数十年にもなったナツメの木が有ります。

こちらで、たま~になった実がそのままで誰の手にももがれないでいるのを見て、もったいないなぁと郷愁にも駆られてこっそり戴いて二つ三つ齧ってみます、素朴な美味しさが有りますよね

トルコの方で見る乾燥ナツメは力の元だそうですけど同じものじゃぁ無いですかね。

高いお金を出して乾燥ナツメを買って食べながら日本のナツメは同じものなんかなぁともやっとしている婆です

千尋

食べます
厚子さん
私 意外と好きなのよ(笑)
ポクポクした感じの食感と薄い甘みがなんとも言えず
好きなの
道の駅で買ったよ(笑)
砂糖で漬けたりもします
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います