fc2ブログ

佐藤博さんのあきたこまち

佐藤博さんのあきたこまち
本日、佐藤博さんのあきたこまちでおにぎりを作り、お昼に食べました。
おいしいです。
3個も食べ、お腹いっぱいになりました。
おにぎりの中身は、博多めんたいこ。
福岡の方が送ってくれました。 ぜんぜん見えませんけど(笑)

  ・・・このブログ、小学生の作文の方がまだましだな・・。

佐藤博さんのあきたこまち
日にち指定の出荷があり、本日も朝から仕事でした。
あまり宣伝とかSEO対策なんて考えてないHPなのですが
食べ物商売なのでそれなりに。ってことですね。 なんじゃそりゃ。

実は、稲庭うどんは新潟県のお客様も多いのですが、
お米一粒も、お酒一本も、新潟県の方へ売ったためしがありません^^;

確かに新潟県の「コシヒカリ」は独特の粘りと甘みで横綱級の米なのでしょう。
コシヒカリの人気は作付面積にもはっきりと現れており、全体の37%と突出している。
でも、コシヒカリと交配させて誕生したコシヒカリ一族の品種でもある
あきたこまちも味では負けていません。
なんといってもコシヒカリの子孫なのですから。

同じ高級ブランド米でも産地によって甘さや柔らかさ、
さらに炊飯器の機種や炊き方によっても少しずつ食感が違ってきます。

新米は、価格も庶民的なあきたこまちも是非、ご自分の舌で試していただければ嬉しいです。

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

はた坊さんご注文ありがと~~
明日送りますね~~

コメント

athuko

>TWINSさん
やはり新潟の人はコシヒカリを食べ、
秋田の人はあきたこまちを食べるのが律儀というものです(笑)
でも新潟のコシヒカリってネットでも高いですよね。

ここからお酒の話ですが、悪友とでも言うべきお得意さんへ
ここのお酒を送ったら、
「ここどこだと思ってんだ~~」
なーんてゴシャカレました。(怒るの意)
冗談でしょうけどね^^
口は悪くても、根は優しい新潟の人です。
なぜか、新潟の人って好感もてます^^

TWINS

米のツヤが新米らしくピカピカですね。
やはり撮り方がウマイ(^^)

>お米一粒も、お酒一本も、新潟県の方へ売ったためしがありません^^;
なるほど。新潟のみなさんも『絶対県産』とこだわってる人は
あまりいないと思うんですが、私の住む阿賀野市などは、
必ず農家の知り合いとかがいて直買いしてる人も多いのでは?

値段も都市ほど高くなくどこに行ってもコシヒカリが
当たり前のようにあってコシヒカリ以外の米を買うという思考が、
はじめから無いというか、主食『コシヒカリ』なんだと思います(^_^;

生産者の友達が『新米はコシヒカリじゃなくてもウマイよ』
と言っていたので今度試してみたいですね(*^^)v
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います