fc2ブログ

ネマガリタケの豚汁

2009-4-15-2.jpg
ブログを放置して何日目でしょうか?
閲覧くださってる皆さま方、申し訳ございません<(_ _)>

特に変ったこともなく過ごしているのですが、やっとお酒のページをアップできましたので
たまには覗いてみてくださいね。(=^・^=)  

http://www.inaniwaudon.com/sake.html
ワンカップの方は若干ですが、新製品を追加しました。
しかもこの間、入荷したばかりのものです。

焼酎、お酒も製品追加となっております。

ネマガリタケ
HPと格闘及び、家の片付けやらでバタバタ過ごしていましたら、
季節は桜の開花時期となり、ここ秋田県湯沢市の京政地区も桜が満開を迎えていたのでした。
桜の花は皆さまのブログで十分満足できますので、写真はナーシ!!

と、まぁ~そんな感じで驚いていると、さらに夕べはこの季節にしては早くないか~?
と思わせるような”ネマガリタケ”をもらったのでした。

2009-4-20-31.jpg
豚三昧肉ブロックで、作った豚汁。
豚汁が食べたいとリクエストがあったので豚汁なのです^^;

ネマガリタケの豚汁
細すぎネマガリタケでしたが、それなりに美味しかったです(≧∇≦)

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

産地直送 稲庭うどんの麻生孝之商店

コメント

athuko

>TWINS さん
一番上の写真は、確か誕生日の時のものです。
普段は質素極まりないもので、公開できません(笑)

豚肉は普段からブロック買いをしてます。
細切れは味がしませんし。
お刺身もブロック買いに限りますよね。
TWINSさんかなりグルメ通ですね。

athuko

>まるちゃん

いえいえ、普段の食卓風景は載せられませって・・うん。
カメラを意識しながら盛り付けるわけですが、
それなりに、気を使ってます(笑)

athuko

>かいりさん
大湯温泉の方はネマガリ竹の群生ってないのでしょうか?
でも、へそ曲がりは、どこの地域にも存在するのですね(笑)
寒いけど、春なんだわ(*^_^*)

athuko

>いづみや女将さん

豚汁は子供たちが大好きな汁物でもありますよね~

そして、いつもご贔屓いただきありがとうございます。
アスパラが芽生えてきたら、急に寒くなり
未だストーブが離せない秋田であります。
いづみやさんの所も寒そうなので、風邪引かないでね~

athuko

>豆蔵さん
ネマガリ竹は、これから本格的な旬を向かえます。
今の時期、美味しいには美味しいのですが、
も少ししたらもっと美味しいネマガリ竹が食べれると思います。

本日、ブツが届きました~
あまりにもスンバらしいので、これから激写してみます(笑)
ありがとうございます。

TWINS

こんばんは。

athukoさんちはこんな晩酌?
羨ましすぎです、ってゆーか盛りつけプロですね(◎-◎;)

ネマガリタケって言うんですか、
見たことはあったけど名前知りませんでした。
鮮度が良さそうです。

豚汁はやはりバラブロック厚切りですよね(*^^)v

まる

おいしそーーーーっ!
もうネマガリダケですか!?早いですねぇ~。
しかも豚汁で頂くなんて「豚肉好き」の私にはたまりませんv-410
atsukoさんの料理はいつも彩りもキレイで美味しそうです。
私ももう少しお料理頑張ろ~っと。

かいり

こんばんは athukoさん♪
晩酌セット 美味しそうです。
ぐいっとイッパイやりながら
肴をつまむ、 いいですね♪

ねがまりタケと言うんですね
私はへそまがりと言われますが。

越後大湯温泉の我が宿では
姫たけ、ゴサンチク
などと呼んでいます。
きゅきゅとした歯応え
春ですね♪

いづみや女将

athukoさん、こんばんは。
ネマガリタケの豚汁ですか!美味しそう…。
こちらでは珍しいタケノコなのですが、手に入ったら豚汁決定!
秋田の日本酒が気になります、ちょっと覗いてきますね♪

豆蔵

ネマガリタケの豚汁、おいしそ~(^^♪
新芽の何とも言えない食感が堪らんでしょうな。

実は私、肉は脂身も好きでして豚三昧肉ブロックに
目が釘付けです(^^)v(これ以上脂は摂るな!と言う外野の声がしそうですが)(笑)
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います