TWINSさんのタケノコが美味しそうだったので、
朝、缶詰(ネマガリタケ)を開けて夜用の煮物を作ることにしました。
これで我慢するか? なんて思いながら朝、ざっと煮込んでおくと、
夕方、すんごく楽なんですよね。
ばあちゃんがいたら煮物系が得意だった人だったので
なんでも頼むことができたのにな・・なーんで考えながら、
もう二度と頼むことができないんだな~としみじみ思いながら開封したという次第です。(ーー;)
本日は最初から湿っぽい話で・・
いえ、本日は寒くて温かい煮物が食べたくなった!それだけです^^
実は、朝からストーブが離せないほど寒いのですが、皆様のところも寒いですか?

で夕方、山ウドをドッサリもらいました。
な、なんということでしょ~~
山ウドをもらうとわかっていたら献立も違ってくるというものです。
とりあえず、少しだけ山ウドも追加したという次第です。
山ウドは苦味が強いので個別に煮ます(*^。^*)
昔は、この苦味が不味くて大嫌いでした。
今は、毎日でも食べたい症候群。
ウドの苦味が身体を浄化してくれそうで^^
で、葉っぱの方は、やはり天ぷらにすると美味しいです。
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪
秋田 稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店当サイトの稲庭うどんお試し品は楽天からも購入できます。
コメント
athuko
あちゃ、うわさしてたのばれた?
>今でも、自分に何か言ってくるのはだいたいCANON ですね。
私の知ってる人は、誰も何も言わないのにね。(*^。^*)
>あつこさんも買えばいいのに! 5D
美人料理写真家でデビュー出現しそう。
プロの料理人が作った写真は写してみたいです。
前に写したこともあったのですが、
家庭料理よりずーっとキレイに写すことができました。
誰が私に写させてくださいまし~(^^)/~
そしたら5D購入も考えてみます^^
TWINSさんが使ってるのでいいな~と思うわけであります。
ばあちゃんの味はだいたいわかるんですよ。
スローフードならこの歳になりますと
だいたい分かってくるもんです。はい。(生意気)
2009/05/16 URL 編集
加藤忠宏
>>某K先生は キャノンキラーなんでしょうか?
過去に色々ありまして(フィルム時代)
あまりいい思いではないですね
今でも、自分に何か言ってくるのはだいたいCANON
ですね
ただ、CANONの5Dは認めていますよ
いいカメラです。
また、写真の美味い方はしっかり認めます!
これはNIKONもCANONもないから
あつこさんも買えばいいのに! 5D
美人料理写真家でデビュー出現しそう。
それとばあちゃんの記事があったけれど、そうだよね
その人でないと出せない味がありますよね。
伝承は結構難しいかな
アスパラ美味そうです
2009/05/15 URL 編集
athuko
レシピ撮影ですが、夜にバタバタ!
しかも5人分を一人でこなしますんで
撮影が厳しくなりました^^;
私はネマガリタケより孟宗竹の方が好きなんですね。
たまに貰うこともありますが、あの柔らかさが好きです。
煮物系は白だし隠し味を使って煮込むだけですから
料亭ではありませんので。簡単です。(* ̄. ̄)
そうそう、トマトソースは時期がきたら載せますんで。
たぶん。(=^・^=)
2009/05/15 URL 編集
athuko
煮物系が好きになるのは歳のせいかな~と思うのですが
最近、新潟県民の若い人たちに混ざって
気持ちだけは若くなった私であります(=^ω^=)/
>今年は川へ行くのが優先で山は後回しになっています。
それはそれで良い事なのかも知れません。
山菜は、食べなくても大丈夫ですよ~~
ネマガリタケは体力勝負の採取なので
あまり無理しないでくださいね、おじさん。^^
2009/05/15 URL 編集
athuko
いよいよ山菜シーズンたけなわです。
山菜を食べると生きた気がするのですが
私だけではなさそうですね(^^)/~
2009/05/15 URL 編集
athuko
ここでも山ウドは、醤油ベースで身欠きニシンと煮る家庭が多いです。
近くにスーパーがありませんので
あるもので作りしかありませんので、こんな風^^;;
>某K先生は キャノンキラーなんでしょうか?
コソコソ。ヾ(・_・;)
実はそうみたいですよ。
講習会ではいつもキャ○ンの話をしてましたので。
色々と。
まあ~、それはそれで楽しかったですv(*^ー^*)
2009/05/15 URL 編集
TWINS
秋田は筍、これからでしょうか?
だとしたらきっとおいしいレシピ待ってます(*^_^*)
ネマガリタケは筍のおいしい部分だけ
いいとこ取りのような感じがしますよ。
柔らかそうで。
私はこういった和風の煮物の知識がなく
今後作っていきたいジャンルなのです。
色合いも白撥中で抜群!
ニンジンの飾り切りなど
一般家庭レベルじゃありませんね(*^^)v
2009/05/15 URL 編集
いづみや女将
山ウドは春には必ず食べなきゃダメなのですが
今年は川へ行くのが優先で山は後回しになっています。
山ウドの葉の天ぷらも食べてません(泣)。
ネマガリタケは「来年は山に登れないかも…」と
言い続けて数年のおじさんが毎年持ってきてくれますが
今年はまだです。とうとう体力の限界かも?(笑)
もはや、おばあちゃんの後継者として煮物スペシャリストですね♪
2009/05/15 URL 編集
ピカリ産直市場お冨さん
スタッフK(おとこ)です。
山菜はおいしいですよね!
山菜ごはんが大好きです!
2009/05/15 URL 編集
かいり
夜食用と言う事は 横には日本酒ですね。
新潟の魚沼地方では
醤油ベースで鰊と煮ますが
athukoさんの煮物は和風だしで
素材の旨味を ギュ~と引き出した
煮物で素材の味を楽しめそうですね♪
某K先生は キャノンキラーなんでしょうか?
その割には twinsさんとなにやら
色々やられているみたいですね♪
歩チっ中です♪
2009/05/15 URL 編集