fc2ブログ

家庭菜園の野菜☆保存

いんかのめざめ
昨日の日曜日、朝一でジャガイモ掘りをしました。
前日も雨だったので、ジャガイモ(北あかり)に土が沢山付くので大変でした。
こんな日に掘る人はあまりいないと思いますがv(^_^)v

写真は、たった3個植えた”インカの目覚め”です。
3個の種芋からこんなに採れました。
ただ、肌の色が私と同じく、あんましよくありません。(ーー;)

いんかのめざめ
初めての”インカの目覚め” 今まで一度も食べたことがなく
すぐさまレンジでチンして食べることに。

まだ甘みが足りなかったのですが、それでも他のジャガイモより甘く感じました。
お塩を振って食べたら、まるで栗のような食感です\(^o^)/

今後、風通しの良い冷暗室にて乾燥期間に入ります。

家庭菜園のトマト
毎日少しずつ赤くなっていくトマト。
完熟トマトをガブッと食べるのも飽きてきましたので、
毎年恒例のトマトソースを作ることに。
完熟トマトは期間限定なので絶対捨てることなく、一週間に2回か3回程作ることになります。 


家庭菜園のトマト
キレイに湯剥きしたトマトは、さらに丁寧に種を取り除きミキサーにかけます。
ここまでの作業が大変で大変で・・・・

したら!TWINSさんのブログを覗くと、皮も種もミキサーにかけてしまうんですね・
じゃ~~今までの作業は?いったい!なんだったのですかー?(☆_@;)
私の無駄な時間を返してください~~!!
とブログの前で叫んでしまいました(笑)

皮も種も取り除く必要がないそうです^^; これは目からウロコでした!

IMG_2768.jpg
一昨年に作ったソースが美味しくて、昨年のソースは物足りない出来上がりだったので
今回は、一昨年の作り方を採用させていただきました^^

オリーブオイルに刻んだニンニク、タマネギを炒め、塩コショウし
ミキサーにかけたトマトを煮詰めていく作り方です。
私は30分ほど煮詰め、仕上がるチョッと前にバジル、オレガノを入れて作りました。

煮沸消毒したビンに、上ギリギリまで熱々のソースを入れます。
保存は、必ず蓋の方を下にして冷暗室にて休んでいただきます。
開封するまで蓋を上にしたり、下にしたり動かさないよう注意すれば
一年近く日持ちするはずです。 
冷暗室でなくても日の当らない所でもならどこでも良いですよ。

昨年、シシリアンルージュのトマトを植えたのですが、今年は植えませんでした。
私的には、酸味の効いた普通のトマトで作る方が好きだから・・(^_^)v

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

コメント

athuko

>まるちゃん
私は今夜もトマトソースを5本作りました。
終わったら22時でしたが、丸ごとジューサーに掛けるので
以前より楽チンになりました。

ビンでしか保存したことがありませんが
今まで失敗はありませんでした。
何しろ大量なため、ビンなんですね。
冷凍の方が安心かもしれませんね。

まる

私も今日作りました(*^_^*)
TWINSさんのブログを見て「そうだ!その手で行こう♪」
と今日トマトソース(皮も種も全部入り)を作りました。
完熟トマト10個分くらいをグツグツと・・・暑い中頑張りました(汗)

早速出来上がったソースの半分で茄子ピザを使ったら残りは冷凍しました。

ビンで保存はしたことがないので一度チャレンジしてみようかな。

athuko

>いづみや女将さん
インカの目覚めは、これから寒くなってくる頃が食べごろだと思います。
でも、今日も何個か持っていった人もいて
冬が来る前になくなりそうです。

来年もっと収穫を試みますので
その時はお裾分けしますよ(^_^)/~

>このトマトソースは重宝しそう!athukoさんのようなマメマメしさが 私にもあればマコトはもっと楽に生きられるんだろうなぁ。

せっかち貧乏なので、これでいいのかと思ったりして・・
女将さんは女将さんの良いところがあるから
マコトさんとうまくいってるんだと思いますよ~

いづみや女将

athukoさん、こんにちは。
インカの目覚め?サツマイモのような色ですね。
甘いジャガイモはスゴク得した気分になりますが、
栗のような食感なら1号2号が喜ぶこと間違いなしです!!
それにしても、こんなにキチンとトマトソースを仕込むなんて
athukoさんちはイタリア系ですか?(笑)
このトマトソースは重宝しそう!athukoさんのようなマメマメしさが
私にもあればマコトはもっと楽に生きられるんだろうなぁ。
ま、いいか!細かいこと(?)は気にしませんの♪

athuko

>TWINSさん
今年は長雨でジャガイモの収穫にも影響があったと思います。
私も心配した割には大きな収穫を得たのですが
ジャガイモ堀は、もうこりごりです。(ーー;)

オレガノは、トマトソースを作る時期になると
すでに開花してしまうので、その前に乾燥させると良いみたいです。

2台の専用冷凍庫は、お味噌で満杯とナリ
ビンで保存しておくしかありません^^;
ビン保存はTVで知ったのですが、この方法で何年もやってますが失敗したことありません。
本当は冷凍がベストなんだと思います(^_^)v

athuko

>サンクリーン塩尻さん
インカの目覚めは昨年初めて知り、今年初挑戦しました(^_^)/~
種芋もピンク色でしたが、ネットで調べてみたらこんな色は見当たりません。古代種なのかどうなのかもわかりませんし・・

かぼちゃのような栗のような芋ですね。

トマトソースを作る時は意外と大変なので
片付けに来てもらいたいほどです(笑)

TWINS

こんばんは。

なんか今年はジャガイモが不作らしく、
えっらい値段になってるみたいですよ( ̄□ ̄;)!!

やはりトマトにはオレガノですか。
トマトに良く合うハーブなんですよね。

料理教室でいただいたトマトソースは、
種も皮も入ってるとは思えないほどなめらかでした。
種の形がわからないほど粉砕するのがコツだそうです。

保存も『冷凍!』食べる時は?『自然解凍!』
と言われました(^^;)

サンクリーン塩尻

こんばんわ~。
インカの目覚め。名前からして、古代種のようなモンですか? 見るからに甘そうっすね~。(^^)

> キレイに湯剥きしたトマトは、さらに丁寧に種を取り除き・・・

努力の甲斐あって、とても綺麗に見えるじゃないっすか。(^^) それにとても美味しそう♪
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います