fc2ブログ

こぼれ種から発芽した紫蘇

秋茄子 稲庭うどん 麻生孝之商店
好天続きの9月、しかも寒暖の差が大きくなり、家庭菜園の野菜たちも生き生きしてきました。
と言っても、家では家庭で食べる分しか育てておりませんが^^;

昨日、近くの親戚から茄子をたくさんもらいまして、食べきれないので
お客様へお裾分け同梱してやりました。

運の良い方は同梱可能となりますが、そうでない方はそのままの発送となります。
なにしろ野菜は鮮度が命ですので、一日過ぎると同梱不能となってしまいます。

また、初めての方への同梱もしておりません。
なんじゃ~これは?となってしまうからです。

紫蘇 稲庭うどん 麻生孝之商店
毎年、こぼれ種から発芽する青紫蘇を塩漬け保存してみました。
これは、これからやってくる冬に向けオニギリに使用するためです。

紫蘇 稲庭うどん 麻生孝之商店
裏庭の畑には、やはりこぼれ種から発芽した赤い紫蘇があります。
毎年、草のように発芽するので、何本か残しておきます。

しば漬け 稲庭うどん 麻生孝之商店
実は、今年のお正月に東京で食べた”しば漬け”がおいしくて
前々から自分でも作れないかと思っていました。
昨日、塩漬け保存してた胡瓜や茄子を塩抜きし、赤い紫蘇で漬け直してみました。
一日でこんなに色づきましたが、これからさらに寝かせて置いてみようと思います。

成功したらまた掲載しますね(≧◇≦)ノ

これから冬に向け、新インフルエンザも恐いですが、保存食を常備しておくと
何かあった時の備えとして良いかも知れません。

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

コメント

athuko

>伯爵どの
日陰の撮影は簡単ですから^^;

私は、キラキラネオンに憧れる
今日この頃です(^_^)/~

athuko

>かいりさん
しば漬けは、失敗かも知れないし
成功かも知れないし、なんともいえません^^;

人間は試行錯誤を繰り返していくんだな~
なんて最近思うようになりました。

ポチありがと\(^o^)/

athuko

>まるちゃん
紫蘇の保存って今までやった事がありません。

>私は一枚ずつさっと熱湯にくぐらせたら塩をふって冷凍しました。

その方法がいいのかな・・
しば漬けのサイトを覗き、塩漬け保存を知りましたが
まず、食べてからですね。
来年は良い方法を選びたいです。

athuko

>千尋ちゃん
幸運続きの写真も見せてもらい、私まで幸せな気分でしたよ~

こちらこそ、いつもご愛顧いただきありがと(^_^)v

伯爵

1枚目はいい質感を出していますね。
さすがです

かいり

こんばんは athukoさん♪
夏の終わりですね、
次は例のトマトソースですか、
そろそろ時期ですよね。
青紫蘇と赤紫蘇は勉強になりました♪

歩チっ中です♪

まる

リアルタイム~!
私も今日「家庭菜園」の草捨て場に勝手に生えてきた青紫蘇の葉をではなく、とりあえず1株だけ根こそぎ取ってきました!
私も塩漬けにする為です(^_^)v
私は一枚ずつさっと熱湯にくぐらせたら塩をふって冷凍しました。

千尋

運の良い私
新鮮極まりない茄子
キャー
レベルの嬉しさです


厚子さん
ありがとね
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います