
10月から続いた大口出荷ですが、本日の出荷を持ちまして終わりとなりました。
今秋は、作業する人数が多かったわりに、最後は催促電話までかかってくる始末。(;>_<;)
大口は、第一貨物さんへ出荷してやります。
ネット通販はヤマト運輸さんへ出荷してやり、当店の商品は最後便のpm6時頃集めにきます。

当店の
稲庭うどんは白くキレイな色をしております。
厳選した、ちょっと高めの小麦粉をブレンドしていますので、茹で時間が長いのが特徴でもあります。
小麦粉が高騰した時も、価格は据え置きで頑張ってきました。
このうどんは、秋田県内のお酒屋さんに出荷しておりますので
県内の方は、お近くのお酒屋さんでお買い求めいただければ大変うれしいです(=^・^=)

つるつるだけが自慢ではありません。
腰の強さ、さらに煮込み対応型の
稲庭うどんに仕上げております。
稲庭うどんの麻生孝之商店チョッと長くなりますが^^

この間、魚屋さんに頼んでおいた
ハタハタが届きました。
今冬最安値なんでしょうか? メスだけで1箱2,000円で買うことができました。

初物ではありませんが、とりあえず焼いて食べてみる・・・
(;>_<;)ヤバッ!いつものマクロレンズでなく、単焦点レンズで写した図。
実は、私がここへ嫁いだ時、この家は
ハタハタ焼きに、砂糖味噌をつけて食べるのが定番でした。
最初見たとき、なにそれ?って思ったのですが、
おそるおそる食べてみると、これが案外いけたのです。さすが秋田人?
今では私も定番となりました~

砂糖味噌は、自家製味噌にお砂糖をたっぷり入れたものです!( ̄▼ ̄)
写真は、夏に作ったトウガラシ味噌です。これもピリッとして美味しいですけどね。
残った
ハタハタは漬け込んで、真冬に食べる予定です。
今年は安くて助かりますね~~
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北
ブログランキング2位デス♪(*^_^*)
コメント
athuko
ハタハタの塩焼きはメジャーな食べ方ではないと思う・・
明日の晩、アルコール摂取後、何かか勃発したりして^^;;
いえいえ、楽しみですね~
2009/12/12 URL 編集
まる
・・・この件については日曜日にお会いした時にでも
2009/12/11 URL 編集
athuko
砂糖味噌もおかしいけど、
塩焼きも初耳です・・・って、
それが常識なのか?定かではありません。
味噌煮も美味しいです^^
ブリコが粘ってどろどろしたのが良いんです!( ̄▼ ̄)
2009/12/11 URL 編集
athuko
この家の先代は特に甘いものが好きで
天ぷらの衣にも砂糖を入れてました。
なので、真っ黒に仕上がりました。( ̄◇ ̄;)
それだけは真似できない感がありました^^;
ハタハタは淡白な味で美味しいですよ~(*^^*)
2009/12/11 URL 編集
まる
最近すっかり秋田の人になってる私は「試してみよう♪」
と思いましたよ(*^_^*)V
ハタハタを使ったお料理は「塩焼き」しか作れないので(^^;)
2009/12/11 URL 編集
TWINS
砂糖味噌・・・
秋田って砂糖の消費量No.1ですよね、
モーレツに理解できました(^^;)
でも、砂糖を入れた甘い味噌は
確かにおいしいです。
ハタハタはうちの地域では
あまり食べないんですよ^^;
2009/12/10 URL 編集
athuko
春と秋は毎年、大口との戦いになります。
この時期は、フルタイム以上の労働が求められます^^
それでも今年は楽な方でした私だけ・・(=^・^=)
>「俺もがんばらねば」とファイトが沸いてきます。
私も好奇心が強く、いつも何かに挑戦したいタイプなので
ファイトが沸いてきます。
落ち込むのはいつでもできますので
とりあえず、好奇心の塊でいようかなと^^;;
2009/12/10 URL 編集
athuko
ハタハタのブリコがどろどろして、破けてしまうのが美味しいです^^;
新潟は鮭があるし、秋田はハタハタ県ということで^^
淡白な魚が美味しいです。
稲庭うどんは白く綺麗なのが自慢です。
>純潔の花嫁さんみたいですね。
そう、私とは若干違いますけどね^^;;
2009/12/10 URL 編集
athuko
>人出を増やしても出荷が追い付かないなんて
人手が多いわりに、仕事が遅いという話デス^^;;
稲庭うどんはリピーターが多いのも自慢です。
エチゼンクラゲも厄介なものですね。
ハタハタも捕れなくなるのかな?
砂糖多めの味噌なので、そこんとこよろしく~~
2009/12/10 URL 編集
アゴス
すごいですね!
一枚目の写真とか見ると、以前なら「俺は関係ないや」と無関心か、「俺はだめだ」と落ち込むかしてましたが、今はなんか「俺もがんばらねば」とファイトが沸いてきます。ありがとうございます。
2009/12/10 URL 編集
かいり
でも雌を食べた記憶がありません。
この卵を見たこと無いです。
流石 地元ですね。
新潟まで届きません。
あなたに染まりたいの稲庭うどんは
純潔の花嫁さんみたいですね。
冬バージョンで染まる
稲庭うどんみたいです♪
歩チっ中です♪
2009/12/10 URL 編集
豆蔵
人出を増やしても出荷が追い付かないなんて
羨ましいです(笑)
それもこれだけ美味しい「稲庭うどん」だからでしょうね(^_^)v
秋田のハタハタは、盛んに獲れているのですね。
こちらは海中が例のエチゼンクラゲでびっしりで、
漁師さんが漁のする所が無くて困っています( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
砂糖味噌なるものがあるのですね(@_@;)
さ、さすが秋田県!?
2009/12/09 URL 編集