fc2ブログ
  • この間の日曜日、塩漬けしてた まる茄子を取り出し最終の仕込をしました。2ヵ月後は、こんな風にできる予想で。いぶりがっこは、今年、友人の実家へ頼みました。いぶりがっこも各家で燻しが違い、ビニールハウスで燻したものは大根の中まで染み込み 仕上がりがきれいにいかないからです。ちなみにいぶりがっこも、これから仕込が始まります。小菊も、南蛮もお隣さんからもらいました。お隣さんの庭で栽培したものを先にいただき... 続きを読む
  • 新米のこの時期、私の家では漬物もご飯の友になります。それでも、息子だけはあまり漬物を食べてくれません。年中漬物好きな夫のために漬けるわけですが、今食べているのは、茄子漬、胡瓜のキューちゃん漬け、胡瓜のカラシ漬け、ミョウガと胡瓜のシバ漬け、そして、サクラシメジの味噌漬けです。聞いただけで塩分たっぷりのようですが、毎日これだけの量を食べてるわけではありません。すべて、菜園の野菜や、ミョウガは近くの農家... 続きを読む
  • 夏の風物詩ともいえる茄子漬、胡瓜漬け。菜園の採れたてをすぐ仕込むので美味しいです。今年はセロリも植えたので粕漬けも作りました。皮の柔らかい水茄子は、実家からもらいすぐさま漬けました。色が変りやすいので、出してすぐ食べないと^^;台風11号の被害が広がってるようです。土砂災害、河川の増水やはん濫、低い土地の浸水などなどTVで見ました。身の安全を一番に、被害があまり多くならないように祈るばかりです。カフェ... 続きを読む
  • 今日は、吹雪く秋田県湯沢市です。西高東低の気圧配置とはいえ、今年の1月は思ったより暖かい気がするし、寒気も思ったほど長居するわけでもなかった。今日から2月ですが、冬はまだまだ続きます。でも、冬はもうアキタ。ここもアキタ。漬物シリーズはこれが最後かしら?ばあちゃんが亡くなり、漬物は自分が作らなければ食べることができない状況となった時、近くの友人などから聞くことができた。一番良かったのは、ばあちゃんが料... 続きを読む
  • この集落は、稲作の他にもアスパラガス、オクラ、枝豆、ブロッコリー栽培してる農家が多いです。それに従事してる方は殆ど60歳過ぎです。還暦を過ぎても農作業に精を出してるせいか、皆さん年齢の割りに若いし体もよく動きます。さて、一昨年に初めて口にしたブロッコリーの茎の漬物。前々から栽培農家の友人から茎の漬物は絶品だよ!と聞いてはいたのですが、いざ作って食べて見ると、やめられない止まらない状態に。何かのCMのよ... 続きを読む

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います