fc2ブログ

一周忌 お供え膳

お団子
昨日は、ばあちゃんの一周忌だったのでお団子を作りました。
数は奇数ということだったので13個にしました。
自己流なので、間違ってるかも知れません^^;

一周忌 お供え膳
お供え膳もばあちゃんの好きなものを自己流で作りました。
撮影が終わり、お膳を整えながら気付きましたが、精進料理の王様”エゴ”も後から追加しました。

五目ご飯
朝一で、五目ご飯を作り、一人前ずつ盛り付けておきました。

秋田漬物
和尚さんの好きなお漬物を用意しておかなければ、催促されますのでこれも準備しておきます。

2010-3-6-3.jpg
一周忌といえど、少人数だったので、折り詰めを 小安温泉峡の”やどや鳳へお願いしました。
料理が自慢の宿だし、夫婦揃って料理のプロ。
当たり前のことですが、盛り付けもセンス良いので安心して頼むことができます。

秋田地酒
お吸い物は、キンキ(片栗粉をまぶす)、舞茸、ジュンサイ、コンニャク、三つ葉の入れました。
お酒はこの間、犬っこまつりの時に購入した”爛漫の大吟醸原酒“を開封し
一周忌の美酒に酔いしれました。
当然、これ一本で足りるはずもなく、ビール10本、秋田杜氏も一升近くも飲みまして
無事に一周忌の法要を済ませることができました。

と、まぁ~カメラを片手に私もよくやるもんだと自分を感心したりして・・


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)

コメント

athuko

>伯爵どの
私も、祖父母はこの世におりません。
一周忌は、義母なんですよ。

>なんかしみじみしますね
いえ、おかげ様で明るい一周忌でした^^

この嫁は、飲むし撮るしで、たまげた~と
天国で驚いてるかもしれません。
合掌(^人^)

athuko

>まるちゃん
お供え膳ってどんなの?
って感じでしたが、最近なれてきた感があります。
同居してると色々やることが多いし
長男の嫁は大変ですよね^^;

昨日は疲れて早く就寝しました。
ありがとー

athuko

>小春ちゃん
レシピ撮影は何枚も写さなくても慣れてきました。

子供の頃の味付けが大人になっても引きずってしまうので
母親の食育って貴重なんですよね。
郷土食は大切な財産でもありますし^^

ケンミンショー、観てるだけで面白いです。
録画してますし^^

athuko

>たぬちゃん
割烹さんでやる人も多いですが
自宅でもいいかなーと、自宅でやりました。

前日からある程度用意し、朝一でバタバタと作り
あとから写真を見て粗末な盛り付けにがっくりです^^;;

athuko

>フェルエッグの りーさん
お赤飯一つで地域性があり、話を聞くだけでも面白いですね^^
金時豆のお赤飯はTVで見て驚きました。
でも砂糖入りのお赤飯を食べてる私にはありかなーと思ったりして!

ここへ嫁いだお嫁さんも、初めて食べて美味しかったと言ってましたので
金時豆お赤飯も美味しいに違いありません~

伯爵

こんばんは
お婆ちゃんの一周忌。そうですか。
わたしの祖父母は既に全員、鬼籍です。
そうかあ
なんかしみじみしますね

でも、アツコさんがお酒を飲み干して
それにも負けずに手振れもせずに
撮影する姿を見て安心したのではないでしょうか

まる

すごいリッチなお膳ですね。
私の作る貧祖なお膳とは比べ物にならないリッチなお膳に
ビツクリしましたでございます(@_@;)
五目ご飯も美味しそう♪
すばらすいお嫁さんでございます(脱帽)
しかもしっかり写真も撮ってるんだから驚きです(^^;)

今日は早くお休みくださいませぇ~。

小春ちゃん

athukoさん、こんばんわぁ。
いつも、つややかで綺麗な写真うっとりします。

お赤飯、甘いんですね。
自分の実家で食べた味が、『普通』に感じてしまってるので、県民ショーとか、テレビで見て、様々な地方の様々な風趣、味、文化があるのを見て、いつも驚いてます~^^

たぬちゃん

こころのこもった供養
普通は みな、割烹に頼むところ、
よく、お1人で こんなに見事に
なさいますね~~脱帽。
お疲れでしょう!

お吸い物も キンキですか?うひょ~~贅沢なお吸い物ですね~~
『カントリー割烹 麻生』万歳!!

フェルエッグの りー

こんにちわ
きっと、おばあさまも喜んでおられますね(*'-'*)

金時豆でお赤飯を作ってくれていた祖母は
3年程前に亡くなってしまったのですが
その祖母は北海道出身でした。
だから、金時豆でのお赤飯だったのですね~!
今更ながら知りました。
この辺の普通のお赤飯は食べれなかった私でも
祖母の作ってくれたお赤飯だけは
美味しく食べれていました(*^-^*)
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います