fc2ブログ

稲庭天ざるうどん

フキノトウの天ぷら 麻生孝之商店
この間、この集落の写真を写しに行った時、ふきのとうを採ってきました。
この地域のふきのとうは苦味より甘みが強いのが特徴で、他でふきのとうを採る気にはなれません。

ふきのとうの花も苦味が少なく、違和感無く食べれます。
ただ、天ぷらにすると花が黒くなってしまうのが難点です~
他には筍、椎茸、海老を揚げました。

稲庭うどん 天ぷら 麻生孝之商店
本日のお昼、稲庭うどん天ざるで食しました。
外は雪が降ってて寒いのですが、家の中はまだストーブを焚いてますんで暖かいです。

稲庭うどん 天ぷら 麻生孝之商店
EOS 7D EF100mm F2.8Lマクロ  手持ち撮影

当店の稲庭うどんは、茹で時間が若干長く、透明になるまでしっかり茹でてください。
茹で時間が長いのは、原材料の小麦粉を価格の高い良質のものを使用してるからです。

食べてみるとわかりますが、一目瞭然の違いがあります。


稲庭うどん 天ぷら 麻生孝之商店
EOS 40D EF-S60mm F2.8 マクロ USM  ISレンズではありませんので三脚使用


稲庭うどん 麻生孝之商店
この後、うどんが箸から落ちて、これ一枚で終わってしまいました。
一人手持ち撮影で、手が4本程ほしい今日この頃です。(;>_<;)


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)


稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店

コメント

athuko

>まるちゃん
自分で作りながら食べてみると本当に美味しかった。
まるちゃんが来た時はこれを食べてもらいたかったな(笑)
あの時は失敗だったので^^;

TWINSさんの真似をして背景を黒にしたら
意外と上手に写せました。
プロの真似はしてみるものですね~

athuko

>いづみや女将さん
稲庭うどんは長いので、曲線を作るのが難しいです^^
天ぷらは、卵を入れるとカラッと仕上がらないので
卵は入れません。

箸は塗りものなので滑りやすく、撮影が困難な場合が多々あります。
手が2本では足りない時もありますし^^
うどん以外の商品なら写しやすいのにね~~

athuko

>TWINSさん
稲庭うどんの撮影もだいぶ慣れてきました。これでも^^;
ただ、盛り付けはかなり難しいです。

最後の持ち上げですが、これは手持ちで撮影しました。
箸の方を固定してます^^
塗り箸はすべるので注意ですね!

athuko

>和スィーツ茜姫さん
自家製品の撮影は、若干気合を入れて撮影します^^;
ふきのとうの天ぷらって意外と難しいんですよね。
前に他の地域で採ってきたもの食べたら苦味が強くて驚きました。
土壌が違うせいかも知れません。

製品撮影は、ピントをうまく合わせて撮るようにしてます。
他にも現物に限りなく近い色を出すよう気をつけています^^

まる

お見事!
美味しそぉ~(~o~)
稲庭うどんを出すお店みたいです。

本当に美味しそう♪
旬の食材の天ぷらと稲庭うどん、最高の組み合わせですね。

さっきお昼ご飯を食べたばっかりの私に「あぁ~食べたい」
と思わせるこの写真「お見事!」としか言いようがないですわ。

いづみや女将

こんにちは~。
すご~い!稲庭うどんの曲線の美しさといい、
天ぷらのサクッと感といい、緑色の鮮やかさといい、
器まで見入ってしまいました~♪
赤い御箸が可愛いです、
でもツルツルの麺を塗り箸で・・・って大変~!
持ち上げ写真を撮る時は左手で撮れるカメラが欲しいです。

TWINS

おはようございます。

料理の出来映えと盛りつけが
お店レベルですね(*^^)v
買い物かごをポチッとしたくなる写真です。

稲庭うどんの美しい白が
よ~く出ています。

持ち上げ写真、
反転させていないみたいなので
三脚使用ですか?
ピント合わせが大変だったでしょう(^^;)

和スィーツ茜姫

こんばんは!
おそろしくおいしそうなお写真、どうもありがとうございます。
いつも感心して見入ってしまってます。

ふきのとうの天ぷら、とてもおいしそうです。

>この地域のふきのとうは苦味より甘みが強いのが特徴で、他でふきのとうを採る気にはなれません。

ぜひ、一度食べてみたいものです!!

>一人手持ち撮影で、手が4本程ほしい今日この頃です。(;>_<;)

お疲れさまです!
腕力というか、握力というか、力も必要ですよね!
私はなかなかうまくいきません…(涙

何かコツはありますでしょうか?
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います