
昨日の夕方、採ってきたばかりの山菜をもらいました。
アイコ(ここではヤゴキの方言があります)と”こしあぶら”でした。
ここ数日の暖かさで、山菜も一気に萌えだしたか・・・
こしあぶらは天ぷらにし、アイコはお味噌汁にしました。
若芽なので山の精気がぷんぷんし、誠に贅沢な逸品でございました。
写真はないけど^^

こちとらバラの若芽。

同じくバラ。
美味しそうですが、食べられません。

このGWは畑仕事をしたり、なにしろ外回りの掃除なんかをやりました。
いくらやってもきりが無いほど広い屋敷だな・・と思いつつ。
そんな汗水たらして頑張ってる時に限ってお客様が見えたりして^^;;
お客様と言っても、夫の友人で気心の知れた方なんですけど。
稲庭うどんを買ってくれただけでも嬉しいのに、それなのに
なーんと!私にお土産まで持って来てくれました(≧∇≦)
やっぱ!美人は得だわ~~ (;'◇')ノ☆() ̄o~)!ベシベシ

これは今まで私の知らない世界で、江戸時代から続く伝統工芸品の「印傳」なんだそうです。
鹿皮に漆でトンボの模様を描いた名刺入れ?定期いれ?免許証入れ?
いづれにせよ、私は名刺入れがほしいと思ってたので、
その包みを開けた瞬間!飛び上がるほど嬉しかったですヾ(≧▽≦)ノ
しかもこのトンボ模様も良い感じ。
トンボは勝ち虫とよばれ、前にしか進まず退かないところから不転退の精神を表すものなんだそうです。
私もこの精神を見習わないとね^^
大切に大切に使わせていただきます。
尚、
稲庭うどんと他の商品は本日発送させていただきました。本当にありがとうございました(=^・^=)
P.S どちら様も当店へおいでの際は、事前連絡が必要となります。
美人を作るのに多少時間がかかる場合がございます・・( ̄◇ ̄;)
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
ただいま、東北ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
コメント
athuko
やっぱりね~
私も、山菜取りに行きたいと思う。
タダと言っても売ってるものとは格別に味が違うし
美味しいもんね~
2010/05/10 URL 編集
まる
タダの山菜は美味しいしお財布にも優しいですよねぇ~(*^m^*)
2010/05/09 URL 編集
athuko
あれ?まるちゃんかしら?
まるちゃんなら素顔でも勝負できそう~
私はチョッとね・・・
山菜の時期がやってきて野山が賑やかになりました。
できれば自分で採りにいくのが好ましいです。
タダで何ぼでも食べれるから。
でもタダ、タダと言うのは所帯じみてだんな様はイヤかもね~
女ってデリカシーに欠ける生き物かも^^;;
2010/05/07 URL 編集
athuko
コゴミはここでも盛りとなりました。
今年は山菜の生育も遅くなんか変な感じですよね^^
印傳って知ってたんですね。
私は初耳の工芸品でした。
なんか嬉しくて見せびらかしたくなりました^^;
美人製作。
女将さんはまだ若いので笑ってられますが
近い将来、その意味が痛く分かるようになりますわよん(笑)
2010/05/07 URL 編集
athuko
先生はないでしょー
今あるカメラを使いこなして・・
というより、頭でわかってても数多く撮影することに
意味があると思います。
失敗するのも勉強になりますからね~
2010/05/07 URL 編集
athuko
コシアブラの天ぷらは美味しかった~
山菜は体の毒消しにもなるし、そう思うだけで
尚更美味しい気がしますね。
>ダーリンの写真を入れておき
これは絶対ありえない^^;
毎日見るのも苦痛なほどですから(笑)
2010/05/07 URL 編集
-
我が家はどこからも山菜が来ないので自分で採りに行きました(^-^)
「タダで採ってきたタラの芽の天ぷらだよぉ~これ全部タダ。たくさん食べよぉ~♪」
と言ったら夫に「タダじゃなくて天然と言ってくれ!」と訂正されました(^^;)
これからワラビも楽しみですね♪♪
2010/05/07 URL 編集
いづみや女将
今年の4月は寒かったので山菜はどうなってるの?
と思っていたら一気に芽吹きだしたようですね。
連休明けにコゴミを食べてる我が家、ヘンな感じです。
印傳の名刺入れ、いいな♪いいな~♪♪
宿泊客様の印傳の財布を見てからすっかりトリコです、いいな~
>美人を作るのに多少時間がかかる場合がございます
・・・すいません、笑ってしまいました~(^^)v
2010/05/07 URL 編集
いそべの若大将
やはり、athuko先生の写真は綺麗ですね♪
どうやったら、このように綺麗に撮れるのか??、技を盗もうと頑張っています!
今日も、綺麗な写真を見せて頂き、ありがとうございます。(*^_^*)
2010/05/07 URL 編集
かいり
薄衣でお願いします。
アイコは食べた事ないですね。
バラって小さくてもしっかりと棘があるのですね。
美しいものには近寄るな 教訓♪
鹿皮に漆って凄いですね。
取りあえず定期は必要ないでしょうから
ダーリンの写真を入れておき
さり気なくその辺に置いてみては如何ですか♪
歩チっ中です♪
2010/05/06 URL 編集