
焼きたて、ホクホクのネマガリタケを自家製”木の芽味噌”で食べました。
木の芽味噌は、庭から採れたてをすぐさま洗い、すり鉢で摺り
自家製味噌・酒・みりん・お砂糖を加えたものです。
ネットで検索すれば色んな作り方があるようですが、
ここの特権でお砂糖を入れないとなんだか物足りなくて^^;

焼きたてネマガリタケは、木の芽味噌もお薦めですが
熱々をお塩で食べるのが一番お薦めかも知れません。
これだけは、高級料亭でも食べることができないものですから。
焼き上がりの香りがなんとも言えず、幸福感に包まれます(≧∇≦)
私のこのブログを閲覧してくれた人が焼きネマガリタケを食べたくて
ただそれだけで、わざわざ兵庫県から
小安温泉 やどや鳳へ見えた方もいらっしゃいます。

やっぱ、日本酒が飲みたくなるのは当然ですよね~~
秋田県湯沢市は、朝晩まだ寒く、未だ熱燗なのであります^^

ネマガリタケに鶏肉、油揚げを入れて比内地鶏つゆで簡単に煮物も作れます。
これは、昔から食べてるおふくろの味なんです。
酒飲みは、父親に似たらしい・・。(≡ω≡)
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
ただいま、秋田・東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)******************************ネマガリタケや他の製品の写真を
TWINSさんがブログ掲載してくれました。
いつもありがとうございます!!
この間、広告宣伝費はかけないと書き込みしましたが、
TWINSさんは商品撮影のお仕事もしており、しかも格安で撮影してくれるので
私は何度も利用しております。広告宣伝費はここだけ!
おまけにブログ宣伝もしてくれるので、私も!という方は利用してみてはいかがでしょうか?
「売れる」ホームページの商品写真撮影と作成|TWINS WEB PHOTO
http://t-webphoto.com/******************************秋田県湯沢市からお届けする
産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
日中の撮影は気合が入る場合があります^^
特に商品撮影なんかは。
木の芽味噌は、山椒の葉をすり鉢で摺り
自家製味噌・酒・みりん・お砂糖を加えたものです。
分量は適当ですが、タケノコレシピのみならず
色んなレシピに対応できそうです。
山椒の葉の独特の香りが、お味噌をあわせると
ふんわり柔らかい香りに変身します~~
2010/06/07 URL 編集
athuko
新潟が孟宗竹なんですよね。
こちらはネマガリタケがメインのタケノコとなります^^
木の芽味噌は美味しいです~
2010/06/07 URL 編集
athuko
宮崎やら沖縄やら全国区人間と
私のような家庭内人間とは全く対照的ですが
ネットで会話が成立する世の中。
もはやそんな時代になったんですね。
せんせーも頑張ってね~
2010/06/07 URL 編集
athuko
こちらのブログは放置したままでした^^
ネマガリタケは今週の木曜日に入荷したら送りますんで
撮影の方も頑張ってくださいね~~
序に稲庭うどんもお買い求めいただきありがとー
ぜんまい揉みは意外と上手でもはやババの手に近くなりました^^
ネマガリタケは旬ものなので
場所が変れば色んなレシピがあるもんですね。
が、馬肉は初耳でした・・
2010/06/07 URL 編集
TWINS
さすがネマガリタケを熟知してるだけあって
すばらしい調理&撮影です!
TSレンズ風の加工もとてもいい感じです(^^)
木の芽・自家製味噌・酒・みりん・お砂糖のレシピ、
教えてほしいですね~
とてもうまそうな味噌です(*^^)v
2010/06/06 URL 編集
フェルエッグの りー
>熱々をお塩で食べるのが一番お薦めかも知れません。
>これだけは、高級料亭でも食べることができないものです>から
これ、ネマガリタケと言うのですね♪
知りませんでした(^^;)
取れたては、食べた事がありませんが・・
お塩に、特性お味噌(*'-'*)
最高ですね!
2010/06/06 URL 編集
伯爵
これからひこうきで宮崎でござる
あつこ殿も頑張って欲しいでござる
2010/06/06 URL 編集
レオン
TWINさんの竹の子ご飯も最高ですが
昼はラーメン夜は晩酌のみの拙者はやはり焼き竹の子のホクホクが堪りません
干しぜんまいは婆の揉み手に旨さの秘訣があると信じていますが
athukoさんじゃ少し若いかも・・・
県北のお盆は、根曲がり竹と戻しぜんまいに笹がき牛蒡を加え馬肉で煮込んでいただきます
2010/06/05 URL 編集