fc2ブログ

食用菊とナラタケモドキの三倍酢和え

食用菊
観賞用の菊の花もあでやかに咲いておりますが、食用菊も盛りとなりました。
この菊も、沢山もらったので冷凍保存もしときました^^

食用菊とナラタケモドキ
写真は、食用菊とナラタケモドキの三倍酢和えです。

天然キノコの”ナラタケモドキ”
ここでは”サワモタシ”の方言があります。
見た目は美しくありませんが、食感は、ナメコの薄型バージョンと言った感じでしょうか?

このキノコは、冬の納豆汁にも入れますので、塩漬け保存しておきました~


2010-10-20-3.jpg
ばあちゃんの実家からケーキをもらいました。
なんでも、昨日は孫の誕生日だったそうで、私の家にも持ってきてくれたのでした。
たぶん、里芋をあげたお礼だと思います^^


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、秋田・東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)


三梨産あきたこまち通販ページ

秋田県湯沢市からお届けする
産地直送の麻生孝之商店

コメント

athuko

>おだんごさん
秋田出身なら、誰でも知ってる食用菊の黄色。
秋になると必ず食べたくなります^^

私もTVで観ましたが、食用菊は全国区ではなさそうです^^

athuko

>たぬちゃん
今年はキノコの当たり年だそうで・・。
まだ松茸は口にしてません・。
買ってまで食べる気はしませんが、
くれる人もいないし^^;

新潟は黄色い菊は食べないんですね。
秋田は黄色がメインなんですよ。
ボケが直るような爽やかな香りがします^^

athuko

>TWINSさん
晩ご飯の写りが悪いので、最近控えてまして
こんなものしか写せませんでした^^;
TWINSさんのように、お昼の撮影だと良いんだけど。

athuko

>まるちゃん
そうそう!食用菊のカラシ醤油も大好きです。
最近、マヨ醤油でしか食べてなかったので
今度はそれにします^^

紫色の菊は”もってのほか”ですよね。
黄色より爽やかな喉越しで、食べやすかったのかも^^;

食べ物のうらみは怖いよね~

おだんご

わたしも食用菊好きです。
香りがいいんですよね。
秋田で育ったわたしは、菊を食べない地域があるって知らなかったので、初めて聞いたときにはびっくりしました。

たぬちゃん

天然きのこ大豊作
マツタケも~~という 噂。いや新聞情報。
食用菊は 新潟には黄色いのは滅多に見ないです。
むらさきの《かきのもと》が多いですよ。

彩よく、上品な 一品ですね(^u^)

TWINS

こんばんは~

黄色い菊に黒の器、
オクラをあしらって緑を効かせた
色彩センスに脱帽です!

ビジュアル的にすご~く良いです(*^_^*)

まる

美味しそう♪
食用菊、大好きです。
「カラシ醤油」か「マヨ&醤油」でよく食べます。
この間、私と子供たちが実家へお泊りに行っている間に
どこからか紫色の菊をいただいたらしいのですが
全~部跡形も無く義父に食べられていましたv-13

そんなもんですよねi-191i-215
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います