fc2ブログ

雪ふったど~~

秋田県湯沢市 稲庭うどんの麻生孝之商店
昨日からやけに寒いと思ったら、朝起きてビックリ!! (いえ、予想はしてましたが・・)
小高い山が白くなってました。

秋田県湯沢市 稲庭うどんの麻生孝之商店
これに陽が当ると美しいのですが、朝からどんよりして寒い・・。

腰の辺りにホッカイロでも貼り付けないと、ですね。
寒くて、すぐ帰ってきましたです。
徒歩3分。

秋田県湯沢市 稲庭うどんの麻生孝之商店
でも、寒さは悪いことばかりじゃありません。
冬の野菜や、これから収穫されるフジりんごは甘さが増して、今年も期待できそうですよ~

秋田ふじりんご、只今ご注文予約受付中!!です

発送は、11月中旬以降の予定となっております。


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、秋田・東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)


三梨産あきたこまち通販ページ

秋田県湯沢市からお届けする
産地直送の麻生孝之商店

コメント

athuko

>伯爵さま
相変わらず、忙しそうで何よりです^^
全国の美味しいものも食べてるようで
それが一番羨ましい~~^^;

季節の変わり目、どうぞご自愛くださいまし~

hakusyaku

こんばんは
久しぶりに拝見
このひ、私谷川岳におりました(汗;

athuko

>ジャミ子さん
田舎暮らしをしてると
なんてことない風景なのですが、
皆さんに喜んでもらえると思うと
掲載した意味があります。

秋田の食材も全国の皆さんに
知ってもらいたいと思うのは同感です^^

ジャミ子

はじめまして
久しぶりに田舎の風景を堪能しました
写真とてもすてきです
また厳しい冬がやってきますね

秋田のおいしい名産品もっと全国の人に
知ってほしいものです

athuko

>ヴィレッジさん
住んでる雰囲気が似た様な場所なので、
ここで雪が降ると、ヴィレッジさんとこも?
って思ってしまいますね^^

雪はなくなりましたので、これから
鮮やかな紅葉に期待がかかりますね~

athuko

>gaku7368さん
NHKで私もそのTVを観ました。
りんごはもぎ取った後の冬も、
積雪が多いと、枝の雪を払ったり、剪定したりと
なんだかんだと年間を通して仕事があるようです。

りんご農家の人はそれなりに大変そうですよ~

athuko

>TWINSさん
初雪が降ると寒さが身に染みます!
この間の日曜日は、半そででも良かったのに。

寒いところで暮らしてると、それを見方に
良いところだけ見つけるようにしてます(笑)

私も最近、器の方へ目がいって
オシャレから遠ざかってます^^;
これから結婚するわけではないし、
今の旦那に逃げられない程度にしてます(爆)

ヴィレッジ

おはようございます athukoさ~ん♪
おらんとこも降ったよ~。
や~ぱり降りましたか。 一緒ですね♪
いきなり冬モードに入りそうです。
最後の紅葉が綺麗になりそうです♪

ポチっ♪

gaku7368

一昨日の夜のNHKで湯沢市のりんごが取材されてましたね。
この辺って、自分たちのところと変りなく雪が降る地域なのに果樹が育つのは結構不思議がっていますよ。
自分の地域にも挑戦した人は過去にいるみたいですけど、枝が折れてダメになるそうです。

TWINS

こんばんは~

おわ~!
もう降っちゃいましたか(◎-◎;)

北海道と、新潟でも妙高で降ったのは
ニュースになっていたんですが、
そちらも・・・

>でも、寒さは悪いことばかりじゃありません。
そうそう、物事は必ず2面性があるので、
いいところを見つけてポジティブに行きたいですね(*^^)v

>撮影してるとセンスの良い
 器なんかほしくなりますよね。
もちろん、今は服より食器です(^^;)

athuko

>まるちゃん
今日の湯沢市の山はどこも白かったはずです。
急に雪が降って、寒いし
もはや冬服を引っ張り出しましたよ。

お子様に風邪ひかせないように気をつけてくださいね~

まる

えぇ~っ!!
athukoさんとこも降ったんですかぁ~v-371
今朝は寒くて昼近くまでウチから出てないから
全く気づきませんでしたv-291

そろそろ本格的な冬の服を出してもいいですねぇ~v-393
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います