
いぶりがっこの松前漬けが仕上がりました。
これは、燻製大根がある、今の時期にしか漬けることができません。
燻製大根の質も色々あって、松前漬け用の大根はパリパリしてるものに限ります。
いつものお宅へ発注してやります。
この撮影は、昨日のお昼に写したものです。
午後から東京のお客様が見えましたので、このままお出ししてしまいました。(* ̄m ̄)

松前漬けはオリジナルのタレで作るのですが、秋田ならではの甘さ多めのもの。
お醤油、みりん、お酢、ザラメを煮溶かして切った大根に入れて漬け込むだけです。
そうそう、昆布とスルメは必須となります^^

その季節にあったお漬物と、季節のお酒。
・むかしながらのにごり酒(リキュール) 販売開始しました。
■ 価格 ■
1800ml 1,851円
720ml 929円
■ 精米歩合 56%■
■ 日本酒度 -20~-25 ■
■ 酸度 1.2■
■ 度数 15度~16度■

しゃれたグラスで飲むのもお薦めです!!
これは、ぐい飲みグラスですが・・。
土日の夜は、プロ野球日本シリーズをずるずると観てしまい
本日、眠たい月曜日となってしまいました。
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
ただいま、秋田・東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)三梨産あきたこまち通販ページ秋田県湯沢市からお届けする
産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
もしその言葉が本当なら送ろうかなと思う^^
稲庭うどんも送りたいと思ってましたので
丁度良かったかも!
2010/11/10 URL 編集
TWINS
>いぶりがっこの松前漬けが仕上がりました。
去年少しいただきましたね。
こちらでの松前漬けはこれほど甘くはなく
大根も干したものを使っているようです。
athukoさんのは、
食べてみてあまりのうまさにビックリでした!
それまでは『甘い漬け物なんてどうよ?』と思っていたんですが、
これを食べて『アリだな』と
考えが変わりました(*^_^*)
2010/11/10 URL 編集
athuko
今時の松前漬けの素は、粉末まで入ってて簡単に作れるようになりましたね。
でも、それだと我が家の味にならないので
オリジナルで作ります。
子供の頃お手伝いもしてたんですね^^
2010/11/09 URL 編集
athuko
まるちゃん漬物も好きなんですね。
若い子は漬物には興味ない人が多い気がします。
私も最近、氷を入れて冷たい日本酒を飲むことが多いです。
やはりコップで^^
2010/11/09 URL 編集
おだんご
子供のころ、キッチンバサミで昆布とするめをチョキチョキしたのを思い出します。
2010/11/08 URL 編集
まる
いつも私が家で飲むときは日本酒でも梅酒でも
「おちょこ」は使わず「コップ」で飲んでます!
いっぱい飲む為に(笑)
2010/11/08 URL 編集