
遠くで暮らしてる元湯沢市民の方も今回の大雪を心配してるようで
”湯沢市の大雪”で検索、そのアクセスがとても多いです。
私の家では土日に5回目の雪下ろしをしました^^;

こちらの写真は近くのお宅ですが、かなり前に写したものです。
家で3回も雪下ろしをした時、1回目の雪下ろしをしてた時のものです。
その後、これくらいの積雪があって5回目の雪下ろしをしたと言うわけです~

今では雪下ろしより、下に積もった雪を片付ける方が大変な作業となりました。
そのままにしてるお宅では、1階部分がすっぽりと雪に埋まり家の中が真っ暗闇となってるようです。

これもかなり前の写真です・・・
昨日はどこどこのお宅が倒壊したらしい・・。
今日はあそこの家が倒壊したらしいよ~
って最近そんな話題ばかりの秋田県湯沢市でございます。
ん~、なんか暗い話題ばかりですね・・
次回更新する時は少し明るい話題にしたいです。
いえ、するつもりです(≧∇≦)
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
秋田県ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
三梨産あきたこまち通販ページ秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
これこれ!
笑ってる暇があったら雪下ろしに来なさいね!
って、ようやく暖かくなってきて
雪寄せの必要もなくなりました。
>雪の壁で日が当たらないからathukoさんの様な色白の秋田美人になるんですね
確かに色白美人ではありますが(笑)
雪はレフ版のように肌に反射しますので
現在・・真っ黒になってます。
美人台無し・・
美人を取り戻すのに1ヶ月以上かかります^^;
2011/02/02 URL 編集
athuko
こちらのお宅の雪は、スノーダンプは使えないようでした。
つまりダンプが刺さっていかないほど固い雪ってことです^^
あの木のへらのようなものを【よど】って言うんですね。
私が小さい頃は使ってたので知ってます。
ソリも大きくて巨大なものもありましたね。
最近見てませんが、懐かしいな・・
2011/02/02 URL 編集
レオン
雪の壁で日が当たらないからathukoさんの様な色白の秋田美人になるんですね
雪よせで体力使うからダイエットも必要ないし一石二鳥っ!
2011/02/01 URL 編集
ヴィレッジ
スコップ使用って事は下に大量の雪が降ろせない
何かがあるのですね。
スノーダンプが無かった昔は【よど】を使いましたね、
呼び方がちがいますか。
木で出来た滑り台みたいな台です♪
歩チっ中です♪
2011/02/01 URL 編集