
皆さまお久しぶりでございます^^;
5月までこんな調子かも知れませんがご容赦願います。
写真は、秋田県湯沢市 稲川地区の昨日の風景です。
今年の大雪の影響でどこを見てもまだ雪だらけ・・

稲川中学校のグランドもまだ使用できないようです。

私の家の裏庭なんかは、こーんな大きな雪山がありますし・・
今年は、5月になっても家庭菜園は無理なようです!

この写真は3月26日、息子が
岩手県山田町へカレーライスの炊き出しへ行った時のものです。
TVで見るとは違って、生活のすべてを根こそぎ奪われてしまった現実、
絶句するしかない光景に心を痛めていたようでした。
写真なんか写してる場合じゃなかったと車の中から数枚写したようでしたが
良く見ると高台に建ててあるお宅は無事だったんですね。
すぐ下にある壊滅的な風景に心が痛み入ります。
なんだか私もボランティアに参加したい気分であります。
そんな人は、私のみならず沢山いると思いますけど・・
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
秋田県ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
三梨産あきたこまち通販ページ秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
魚沼もここと同じなので雪が多いのは確かですよね^^;
そうそう、私たちが普通の生活をして
経済を活性化しないといけませんよね。
ポチありがとー♪
2011/04/20 URL 編集
athuko
種芋も販売されてるようですが、私もまだ買ってません^^
たぶん苗で買うと思うし!
まるちゃんも実家へ被災見舞いに行ってきたんですね。
新しい家なのに、悲惨な現状の写真見ました。
私の叔父も仙台へいるのですが、屋根の瓦が全部落ちてしまったそうです。(;>_<;)
とりあえず、私たちが元気でなければ始まりませんのでファイトです!!
2011/04/20 URL 編集
athuko
>「兎に角被害記録の撮影を!」
被災地の撮影って大事ですよね。
こんな災難を二度と繰り返さないように撮影し記録に残すことも大切だと同感します。
2011/04/20 URL 編集
athuko
今年は大雪とお葬式と、大災害のTVを見て
はっきり言ってショックが大きかったです。
それと過労なんかも少々^^;
3月11日の停電で、被災地の現状もわからずにいたので
その日は不覚にも爆睡してまして、TVを見たときは精神的にもおかしくなりそうでした。
稲庭うどん、当店のも食べてほしいですけどね(笑)
2011/04/20 URL 編集
athuko
今年は雪の量が半端ではありません!
5月まで消えるかどうか・・
被災地の範囲が広く、見る限り はてしなく被災地ばかりだったようです。
同じ東北人としては早く復旧してもらいたいと願わずにはいられません!!
2011/04/20 URL 編集
ヴィレッジ
今 私達に出来る事は
普通の生活をする事と思いました。
日本の経済をストップさせてはいけませんね♪
歩チっ中です♪
2011/04/16 URL 編集
まる
種芋はもう店頭に出てきていますがこの雪じゃねぇ(-_-;)
畑に植える野菜もどうなることやら(^_^;)
息子さん、被災地に行って来たんですね。
お疲れさまでした。
私も見てきましたが本当にTVで見るよりも自分の目で見る景色の方が悲惨でした。
まだまだ余震は続きますが気を付けながらも元気だして行きましょう!
2011/04/15 URL 編集
gaku7368
向こうから言われた事は「兎に角被害記録の撮影を!」との事で被災地を巡り写真を撮る事。
砂埃と風が凄かったと話していたそうです。
一枚目の写真はうちの市と同じ状態ですねw
2011/04/15 URL 編集
たぬちゃん
いろいろ心も悩み、めまいなどしたり
しませんか?
新潟でも 具合の悪い患者さんが
増えました。血圧あがったり。
新潟県民は 東北の物の 消費に努めます~~(^_-)-☆
稲庭うどんは いつも ゴルフコンペの賞品で
春と秋に 二人分 いただくのですよん。
2011/04/14 URL 編集
いそべの若大将
わぁ~~~
まだまだ雪・雪・雪ですね!
全ての雪が解けきるまで、相当かかりそうですね!(^_^;)
息子さん、炊き出しご苦労様でした。
実際、現地に出向くと、言葉が出ないのでしょうね・・・
「元気出して行こう!日本!」ですね!
2011/04/14 URL 編集