
秋田県湯沢市、稲川地区は稲庭うどんのみならず、川連漆器でも有名なところであります。
へえ~知らなかったわ~~、という方は、この機会に是非覚えておいてくださいね^^
ところで、同じ地域で暮らしてても最近の川連漆器がここまで進化したとは知らなかった・・。
携帯に便利な手鏡も川連漆器です。裏には可愛い沈金が描かれていて
思わずほしくなってしまいました^^
朱色の手鏡の裏は、勝ち虫といわれるトンボの絵が描かれていました。

こちとら、携帯箸。
ちなみにこれは”ねじばし”というんだそうで、その名のごとく箸の真ん中にねじが付いています。
このマイ箸なら持ち歩きにも便利ですね!

かわいいミニサイズのお椀にはキティちゃんの絵柄も。
このお椀の後ろにもミニサイズのキティちゃんが描かれていました。

これは、かなり大きい盛り付け椀。
豪華な食卓を演出することができそうな漆器でございます。
川連漆器・・近くで暮らしてても知らないことばかりです。
ちなみに私の家の3段重箱(4万円ほど)も川連漆器ですが見た目以上の高級感があります。
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、秋田ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
川連漆器の箸も多種多様で迷います!
箸だけでも高級だと優越感に浸るかもです!(*^^)v
漆の撮影って難しいので稲庭うどんは避けてます^^;;
2011/08/24 URL 編集
スミス
この漆器の器に稲庭うどんは映えますよね~(*'-'*)
2011/08/23 URL 編集