
2月に入り、今まで飲んだことのない秋田県の地酒など入手しました。
実は、昨年の暮れ(クリスマスの時)姪夫婦と飲んだ吟醸酒や大吟醸は
春に入手したものを自宅蔵で寝かせていたものでした。
気持ちの問題かも知れませんが、その時のお酒は
華やかな吟醸香となめらかな喉越しがたまらなく美味しくグイグイいってしまった~
秋田の地酒って味も濃厚だしうめなっしょ~
って会話が何度もあったような・・・
んなわけで、今年も蔵で保存したおこうと思ったのでした。
ところで、うめなっしょ~でお馴染みのスミスさんも日本酒好きで、昨年暮れ忘年会でご一緒しました。
今日はどのお酒を飲んでいるのかな~?と覗いて見ると、なんと!!!
当店の稲庭うどんを掲載してるではありませんか~稲庭うどんは飲んだ後の〆に食べると最高に美味しいんです!
ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ"

最近、塩麹などの醗酵食品が人気のようですが、麹を使ったもので
一番古いといわれる日本酒は、飲み過ぎない限り完璧な健康醗酵食品だと思います。

焼酎なんかもありますけど、あまり飲んだことがないので味が良くわからんのです・・。

暮れに飲みすぎて二日酔いしてしまった・・という姪の旦那様^^;
そんな姪からもらった地酒です。
そんな事しなくて良いのに。って言うと。
また飲みに行きたいからだって・・┐(  ̄ー ̄)┌ フッ

息子は昨日から明日まで
出張のため現在留守です。
なので、夫婦水入らずの生活を送ってます。
息子不在の日は、夏、BBQ,冬は鍋で楽な生活を満喫しております^^
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、秋田ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店
コメント
athuko
稲庭うどんもお酒も
高留さんちで購入したと思ってました(笑)
するっと入るのでどんどん食べてしまう^^
他のお酒は飲んだこともあるのですが、
吟醸 飛良泉はまた未知の世界で飲むのが楽しみになってきました。
今日、偶然にもお会いできて良かったです^^;
酒とカメラ、共通の話題があって話がつきませんけどね!
2012/02/11 URL 編集
スミス
たいっしたうめがったなっしょ(笑)
アテにも〆にも最高ですね♪
(゚0゚; あっ! 一枚目の画像の「吟醸 飛良泉」、こないだぱんだ屋さんで飲みました。
美味しいお酒ですよね。
「日本中は完全健康食品」
正にですね! 醗酵食品だから、腸なんかに特によさそう(*'-'*)
2012/02/07 URL 編集