
稲庭うどんで作った”あさりと菜の花のチャウダー”をお昼に食べました。
素材のうまみがでたスープに稲庭うどんをプラス!!!
稲庭うどんのやさしい口当たり、あさりのエキスとクリーミーなスープが満喫できる
やだら美味しいスープ系の一品でございます。
稲庭うどんは長いものより
折うどんのような短いものを使うことをお薦めいたします。

これは、病み付きになりそうです~

あさりのエキスを作る時は、お酒で蒸すとき、蓋をしないであさりが開いたらすぐ取り出してください。
あさりがふっくらして縮みません。
作り方は、一番したの続きでどうぞ^^
一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、秋田ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)
秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店
材料2人前
稲庭うどん 100g
あさり(殻つき、砂だししたもの) 300g
玉ねぎ薄切り 100g
菜の花 150g
赤パプリカ 少々
鶏がらスープ 1カップ
牛乳 2カップ
酒 大さじ 2
オリーブ油 大さじ2
小麦粉 大さじ 1.5
塩.こしょう 少々
作り方
①稲庭うどんは、たっぷりの熱湯でゆでて、冷水で洗いさらに氷水で冷やしてください。
当店の稲庭うどんは5分茹でてください。
菜の花も茹でておく。
パプリカは千切りにしておく。
②あさりをフライパンに入れ、お酒を振って中火にかける。
あさりの殻が開いた順番からすぐ取りだし、汁と貝に分けておく。
③深めの鍋にオリーブ油と玉ねぎを入れて炒める。
しんなりしてきたら小麦粉を振り入れて弱火で炒め、粉っぽさがなくなったら鶏がらスープと
あさりの汁を加えてなめらかにする。
さらに牛乳を加え10分ほど煮る。
④稲庭うどん、あさり、パプリカ、菜の花を加え塩コショウで仕上げる。
コメント