fc2ブログ

山菜もらう

ワラビ、山ウド
山菜の女王と言われる山ウドとワラビをもらいました。

わらびのアク抜き
ワラビは、タンサンを使ってあく抜きします。
冷めるまで放置し、水で洗って食べます。

凍み大根と山ウドの煮物
凍み大根と山ウドの煮物。
春の定番ともいえるスローフードです。

見た目は悪いですが、山ウドはお味噌と酒粕で煮たものが好きです。

山菜は、大地の生命力が身体に浸透してくる、
凝った料理なんて必要ない!ってこの季節は特にそう思うのであります。
チャンチャン!


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです
人気ブログランキングへ
ただいま、秋田ブログランキング下落中デス♪(*^_^*)



秋田県湯沢市からお届けする 
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店

コメント

athuko

>まるちゃん
今の時期は、ゼンマイの方が採れるかもねー。
夫婦そろって山菜採りって良いですよね(*^^)v

このワラビは実家から貰ったもので
義姉の兄が専門に採ってます。
山菜もここでは採れないようなものすごいものばかりです。

春は山菜ばかり食べても飽きないから不思議です(*^_^*)

athuko

>ねもさん
春はやっぱり山ウドですよね(*^^)v

ワラビは、稲わらでやる方法もありですが、なんせワラビのあく抜きに
時間を絶やすわけにはいかず、簡単な方法でやります。

athuko

>おだんごさん
りっぱなワラビじゃないんですよ^^
ワラビのあく抜きをしてから味どうらくに
漬けるんでしょうか?
それ良いかもですね(*^^)v

まる

山菜の季節ですねぇ~♪
昨日、ぽかぽか陽気のせいで居てもたっても居られなくなった夫に誘われてワラビ採りに行ってきました(笑)
でもまだ少し早いようであまりたくさんは採れませんでしたよ~。
それなのに!!このワラビは超立派!
ワラビ採り名人からでもいただきましたか???

春は毎日毎食山菜を食べててもいい感じですね~♪

ねも

女王様とお呼び
待ってました!うど   栽培物と違って色が自然からの贈り物、ほんと山菜の女王様の名がピッタリです。ワラビのあく抜きは、おばあちゃんがいたらきっと稲わらですよね。うめそだごど~はやぐけ~・・・ご馳走様です。

おだんご

りっぱなわらびですね。おいしそうです♪
わらびは味どうらくで漬けたのが好きです。
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います