fc2ブログ

蛍の季節

蛍 撮影 田んぼ
日曜日の夕方、早めのご飯を食べて庭で花の手入れをしていると
一台の車が止まり、私をジッっと見てる子がいた。
なんかこの顔どこかでみたことあるなー? 
と、その時、ああ~、湯沢のハンカチ王子だ!と思い出しました。

なんでも蛍をみたくてここへやってきたそうで、すぐまるちゃんの車に拉致され^^;
2年前撮影したスポットへ案内しました。

この写真は2年前のもので、この日はまだ明るくて蛍一匹見ることができませんでした。
しかもこの堰は、今年の冬工事をしててコンクリートの堰に変っていました。
たぶん、ここは期待薄そうなので、次のスポットへ。

蛍 田んぼ  写真
これは3年前に写したもので、2枚合成したものです。
暗くなってきたら蛍がチラホラ舞い上がってきましたが、草刈りをしてキレイな堰になっていたので
ここも諦め次のスポットへ。

蛍 撮影
この下で見ました。
蛍の数がハンパないです。
こんな数今まで見たことない!って感動しまくりでしたが、
この地域でナイトウォーキングをしてると蛍を捕まえながら歩くことができます。

蛍 撮影
上の写真とこの写真は夕べ写した一枚もので合成してません。
日曜日にまるちゃんと見た数よりさらに増えてました。

この場所で本気撮りはできませんが、なにしろ凄い数の蛍です。
カメラを置く場所に外灯があり、撮影するのはこの程度が山。

2013-7-8-1.jpg
家の門から10歩程度で写せる場所にありますが、
この下の道路からみるとまるでイルミネーションのような蛍の乱舞いを見ることができます。
車も通りませんしね^^;


ランキングに参加中。お手数ですがクリック頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ



秋田県湯沢市からお届けする 
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店

稲庭うどんのお求めはfacebookページから購入できるようになりました。
http://www.facebook.com/inaniwaudon

コメント

athuko

gaku7368 さん
蛍は光に敏感なので量販店の光が原因かもしれませんね。
ここはタニシも多くいて、堰の周りの草狩りをしなければ
たくさん見られるところです。
やはり昔のままの原風景が一番良いのかも?

gaku7368

うちから歩いて5分のところに、以前から農業用水路があり、最近に市の活性化事業で両側に遊歩道まで整備して「ホタルの里」みたいにしたんですけど、周囲に量販店があるのか?
整備した時に、河川まで改修した影響か、ここ数年は見なくなりました。(見れても数匹だけ)
同じ市内で、山に囲まれた集落には市外から結構な人が来るそうですけど、駐車場整備や掃除など地元の人の協力があってみたいですね。
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います