
新米あきたこまちで焼きおむすびを作りました。
手前は、庭から採ったシソとシソの実を入れて作ったシソ味噌です。

おにぎりは簡単ですが、焼きむすびにするとご飯が手に付いたりして
簡単そうでもうまくいかないことがありますよね。
焼きおむすびにするときは、表面が乾くまでそっとしておきます。
それでも時間がない場合は、フライパンにクッキングシートを敷いてやくとくっつきません。

表面の乾いたおにぎりはグリル焼きでも良いですが、今回フライパンで作りました。
表面がサッと焼けてからお醤油をつけます。
最初からお醤油をつけてしまうとおにぎりの中まで染み込んでしまいます。

シソ味噌をざっと焼いてでき上がり~~

シソ嫌いな方も多いので(私の家では私しか食べません)
お醤油も作ります。
新米はこんな風にして食べなくてもイイのですが
真っ白いごはんは なかなかキレイに写せないのです^^;
ランキングに参加中。お手数ですがクリック頂けると嬉しいです。

25年産の”三梨町産あきたこまち”発送開始となりました!
秋田県湯沢市からお届けする
稲庭うどん 産地直送の麻生孝之商店稲庭うどんのお求めはfacebookページから購入できるようになりました。
http://www.facebook.com/inaniwaudonこのブログとfacebookページ、稲庭うどんレシピブログ、Web担当のメモ帳
http://inaniwaudon.com/laboratory/maltifeed/
コメント