fc2ブログ

イルカ煮


皆様、おはようございます~
写真は、あの驚愕なゴボウとコンニャクのイルカ煮です。
見てのとおり、イルカのお肉は真っ黒なのです
どうも、イルカの肉を食べると驚かれるのですが、豚肉も牛肉も同じで事ではないか?と思えるのですが。
イルカはゴボウとの相性が良く、イルカの肉を食べるというより、ゴボウにイルカの出汁を染み込ませるという感じで、ゴボウの方が美味しいと思います。
イルカは、アクの強いお肉なので、アク抜きを何度もします。
食べるのは簡単でも、下ごしらえが大変な郷土食の一つです。

ですから家では、ばあちゃんが作ります^^;

2006-1028-1.jpg

これは、かぶとベーコンのガーリック炒めです。
家庭菜園のかぶが一気に成長し、身割れが多くかぶ料理が連日続きます。ばあちゃんがせっせと漬け物を作ってくれ、おおいに助かります。

で、その後のモモですが、無事に退院できました。
迎えに行ったその日、私はモモの痛々しい顔を見てへこんでしまいました。
あの可愛いモモの顔でなく、顔の毛をそられ、生々しく縫合された傷跡だけがやけに目だっていたから・・

さらに獣医さんからは、かなり気の強い子ですね。といわれ。。
気が強くても喧嘩が強いとは限りませんとも。
家へ帰ってきたモモは安心してその晩ぐっすり眠っていました。

これからも、まだまだ通院が続くのですが(全治1ヶ月)家族の皆が
モモの元気な姿を望んでいるので、早く良くなるよう頑張らないと。
通院は、診察時間夕方7時までの動物病院へ車で15分くらい。
点滴と皮下注射2本、膿のしぼりだしをしてきます。

ですから、しばらくの間、夕ご飯の掲載は無理かもしれません。
予めご承知願います。



 ↑2つのランキングに参加しています。
クリックして応援してください

コメント

athuko

busy momさ~ん
レス、たいへん遅くなってすみません<(_ _)>
tomokoちゃんも、モモ同様に大変だったのですね。アライグマの話もゾッとしますが、今が無事でなによりです。
でもやはり、アメリカのように麻酔が覚めてから家へ連れてくるには安心します。
前は、違う獣医さんで、避妊手術が終わってからすぐ迎えに行けたのですが、今回はその獣医さんがいなかったので、違う病院へいきました。
一晩の入院だったのに、迎えに行くと全く違うモモになっていて・・
違うと言うのは容姿のことではなく、性格のことです。
小さな体で踏ん張っていたから。
で今は、すっかり元気になったのですが、前より甘えっこになったように思います。

家族みんなで、これからもモモと暮らせることを喜んでいます。

抗生物質は今も飲んでいますが、お腹も普通で大丈夫みたいです。
友子ちゃんそちらも大変だったのですね^^;
猫といえど、娘のようで話がつきませんが、心強いコメントをいただき感謝してます。

仕事に追われレスが遅れたことお詫び申し上げます。

busy mom

ももちゃん、きっとすぐに良くなりますよ~。 うちも数ヶ月前、飼い猫の友子の頭が膿んでいる事に気付き 獣医に連れて行ったら、ももちゃんと同じように即 手術でした。右耳の後ろに何かの上歯が、左耳近くに下歯の後が・・・。 頭の毛を剃られ、縫合口からは内部を乾燥させる為のチューブが・・・。アメリカは人間同様手術をしてもその後の入院期間が極めて短く、麻酔からさめて意識が戻ったところで『お迎えに来て下さい』との電話が。 我が家の庭や近所で他の猫を見かけることが全くなく、アライグマやスカンク、オポッサムばかりなので、獣医さんに『アライグマにやられたんでしょうかね !?』と聞くと、『相手がアライグマなら、tomokoの頭は今頃ありません。』と言われゾ~っ !!
本当にそうなのです。 今年の夏は新聞にも『既に何匹かの飼い猫がアライグマに食べられているので、飼い主の皆さんは注意しましょう !!』と載ったのです。 我が家では友子はpetdoorで、外へ自由に行き来できるので、暗くなって野生動物が活動を始める頃からはそのドアをlockして、守ってやっています。 うちは、療養中に飲ませていた抗生物質がお腹にひびいて、お腹を下し、しばらくそれも大変でした。

ももちゃん食欲が戻られたのですね、すぐにきっと良くなってくれますよ !!
お大事にね。

athuko

ルークままちゃん
イルカも出汁が美味しいですから(>_<) はー、もしや野蛮人間?

モモを迎えに行った時、恐ろしく怯えていて、お医者さんを威嚇してたのに、私が手を差し伸べるとすぐ抱っこしてくれました。

一晩、あのオリのような処で、一人ぼっちで過ごしたのかと思うとどんなに心細かったことか。
痛々しい傷もそうですが、心の傷はまだ消えないようで、毎日通院し、病院へ着くとキャリーから引っ張りださないと出せない状態です。
獣医さんを未だ威嚇のしっぱなし・・

化膿止めのお注射は、たぶん今日で終わり、抜糸は10日です。
耳の軟骨付近に膿あり、これは手術では無理だったので、手によって搾り出さないといけません。
これを痛がって心を鬼にして家でも搾り出してます。

家ではだいぶ良くなり、前のように食欲も出てきました。

ルークちゃんのように普段から獣医さんとお友達になって信頼関係をきづくことが、最も大切なんですよね。
今回の件、飼主として大いに反省してる次第です(>_<)

athuko

greenteaさん
これからも、どうぞよろしく~♪
やはり、イルカと聞いただけで驚きましたか?
イルカってみんな食べてると思っていたのですが・・
でも、牛も牛舎から連れていかれるのを拒んだりするらしいですから。
牛肉や豚肉は平気で食べてるのにね。

ルークまま

ももちゃん、退院よかったね。
私も、いるか?! って感じです。
クジラじゃなく、いるか? なんですか?

ももちゃん、化膿しちゃっていたのですね。
壊死なんて、、敗血症にでもなっていたら大変でしたよ。
縫ったあとは痛々しいでしょうが、
毛が生えそろえば目立たなくなりますよ。
通院は毎日なのですか?
ももちゃんのために、 頑張ってくださいね。

greentea

こんにちは!
リンク有り難うです( ・∀・)v

イ・・イルカ・・・。
イルカ食べちゃうんですか(><)ちょっとショックです;
でも、ちょっぴり食べてみたいかも(・∀・*)
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います