
昨日は、稲庭うどん工場へ行ってきました。
写真は、熟成させた生地の 「めん線・切り出し」
これは次の日の朝、あやかけをする為の下準備です。
熟成させたうどん生地は台にのせ、打ち棒で平らにのしたあと打ち棒を当て、3、4cmに切ります。
乾燥防止のビニール包みは必須です。

実は昨日の稲庭うどん工場へお邪魔したのは
今回、初めて外国人の取材を受けたからです。
私は試食用のうどんの調理で慌ただしく、こんな写真しか写せなかったf^_^;

取材を終え、90歳間近の母の菜園を写して見た!
冬採り野菜もボチボチ植え始めた様子。

雨続きの秋田県湯沢市ですが、大根畑も種を植えるばかり!と、畝が出来上がってました。
ひ孫もおんぶして子守はするわ、料理も作るわ
スーパー老婆さん!おみそれしますd( ̄  ̄)
ランキングに参加中。お手数ですがクリック頂けると嬉しいです。

稲庭うどん あきたこまち 地酒の通販
秋田県湯沢市からお届けする
産地直送の麻生孝之商店Yahoo!ショッピングに出店しました。
「稲庭うどん 麻生」で検索してね^^
http://shopping.yahoo.co.jp/稲庭うどんはfacebookページからも購入できます。
https://www.facebook.com/inaniwaudonPinterestのレイアウトで作ったサイト
ブログとfacebookページ、稲庭うどんレシピブログ、Web担当のメモ帳
Chrome,safari,opera,IE(ver.9up)と、モバイル端末でご覧いただけます。
http://inaniwaudon.com/laboratory/maltifeed/
コメント