2008.02.09 Sat
犬っこまつりと三梨牛

本日から始まった湯沢市の「犬っこまつり」
開催前にちょっくらお邪魔してきました。
絶好の快晴に恵まれ、まさに小正月の伝統行事日和となりました。
さて、犬っこまつりは、元和の昔より、約390年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
そのころ、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊がいましたが、湯沢の殿様がこれら一味を退治し、再びこのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩に、これを家の入口や窓々にお供えして祈念させたのが、この犬っこまつりの始まりとされています。

また、夕暮れになると子どもたちが、門口に雪で作ったお堂っこの中に犬っこを餅や甘酒などとともにお供えして、夜が更けるまで遊び明かす風習がありました。
この日、町内の広場や市役所前の中央公園につくられた雪のお堂っこにろうそくがともり、メルヘンの世界へと誘います。
_____湯沢市役所より抜粋
ここ数年「犬っこまつり」は見たことがなかったのですが、前回見たときより、
お堂が大きく綺麗に仕上がってると思いました。

これが米の粉で作った小さな犬っこです。
(しん粉細工の犬っこ)

ズームイン!! 「犬っこ」と「まなぐ凧」
さて本日、車の駐車は午前10時まで。車は近くに停められません。
IT講習会で知り合った人と話をしたり、買い物をしてたら10時になろうとしてました。
急ぎ足で車へ向かうと、途中でこんな屋台が・・
あれ? 三梨牛だ? そーっと覗いてみると。

「アッチ~!!(私のこと) 写真撮っていげ~!」
と呼び止められてしまった。
焼肉「みつなし」の店長さん(肥育農家でもあります)でした^^

はいはい!とカメラを向けて見ましたが、
このステーキは2枚で5000円ぐらいで販売するんだそうですよ。たぶん。
しかも犬っこまつり限定なんだそうで、今までこんな贅沢な肉って見たことないですよ。
これ、スーパーでよく見る、真っ赤なお肉でもありません。
肉本来の色はこんな感じだと思います。
いつもこのお肉を見てるせいなのか?スーパーの赤い色はどう見ても不自然だと思ってしまうわたし。
三梨牛を知っていますか?男の料理All Aboutで紹介されています。

三梨牛の肩ロース。
これを目当てに
ぜひ、犬っこまつりへお出かけください。
長々しくなってすみません。その他、物産展は明日掲載しまーす。

↑ランキングに参加しています。
クリックして応援してください (*^o^*)
同IPからのアクセスは1日1回まで有効です。

新酒のページまだ未完成ですがアップしました。
期間限定酒がありますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
こちらから
| 秋田の漬物 | 11:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
kuishinboonさん
コメントありがとー
犬っこを見る側は良いとして、
作る方は大変らしいです^^;
観光化してきた「犬っこまつり」とはいえ、ご苦労さまといいたいです。
kuishinboonさんのところも雪が降って大変そうですね。
怪我しないようにしてくださいね。
| athuko | 2008/02/10 16:36 | URL | ≫ EDIT