fc2ブログ

小安峡大噴湯

小安温泉峡
小安温泉峡の観光名所でもある大噴湯へ写真撮りへ出かけてきました。
今までずっと涼しい日が続いてたのに
今日に限って30度超えとなり、汗だくで昇り降りしてきました。

車に戻ると、赤鬼のような顔になってました(>_<)

それにしても、同じカメラを使ってるとは思えません^^; 
レオンさん
本日のレオンさん
私もWBを5000Kまで下げたんですけど・・
レンズのせいかな・・

小安温泉峡

小安峡大噴湯
長い年月をかけて刻んだ険しい谷に地下深くから温泉が吹き出しています。

高さ60mの断崖絶壁の岩の裂け目から、轟音とともに白煙と化した熱湯が噴き出しているため、
ここを通過するときはカメラをタオルで覆い、ビニールに入れて急ぎ足で通り抜けます。
(左下の遊歩道)

2008-83-9.jpg

小安温泉峡
例年なら冷涼を求める観光客で賑わうスポットなのですが・・

もう普通に通れましたよ。

小安温泉峡

小安峡大噴湯

ランキングに参加してます。

コメント

athuko

>レオンさん
一回で頭に記憶できないのが私の特徴です(笑)
笑いごとではないのに、まことにおそろしい現実なんですよ^^;
夕べもしっかり勉強したのに朝になったら空っぽデス・・
説明書を読んでも意味がわかりませーん!!  威張るなって?

レオン

「きしろさんが稲庭うどんを撮った時はWB40004500k固定」それは、室内撮影の天井バウンスですからシャッタースピード1/250 F4.0設定でのことで しかも、WBは部屋の色温度により増減とあったはずです
http://xylocopal2.exblog.jp/6980454/
野外自然光の場合はまた 別の設定が必要になります

athuko

>レオンさん
撮影が終わってから説明書をジックリ読みました。
シャッタースピードを長くするのはワカっていたのですが・・

でも使い方がようやくワカリマシタ!!(笑) また滝を撮りに行きたいです。
そう言いながら、まったく異なる写真を撮るのが私流ですけど^^;
そういえば、きしろさんが稲庭うどんを撮った時はWB 4000k固定って言ってました。
滝も同じようなものですかね。

レンズとカメラの相性がオール5だったので購入しました。
ただ、私と相性が良いかどうかは別問題です(爆)
カビが生えないよう気をつけないと。

レオン

下りよいよい、登りゼーゼー
こんばんは、
この階段! 私も下りはいいんだけど登りは休み休みじゃないと とっても登れません 
これこれ、ラーメン食いすぎとかメタボがどうとか言うなっ!

一枚目 水が流れるように撮りたいのなら マニュアルモードで ISO100, シャッタースピードを長くしてF16以上 WBを下げて水の色具合を調整します(調整しないで真っ青のも良く見かけるが・・・)

って言うかこれ!Lレンズ持って行ったんだべ(羨ましい)
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います