fc2ブログ

鮭の粕汁

2008-12-9.jpg
雪の風景を褒められたので
調子に乗り、もう一枚^^
向こうに見える黄色い建物は、三梨小学校です。
昔、稲川地区で過ごし、現在、遠くで暮らしてる多くの方がここを覗いてくれているらしいのです。

2008-12-9-1.jpg
鮭の粕汁。
今が旬の郷土料理です。

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

コメント

athuko

>なご道さん

>うちでは越冬用に漬けた茄子漬けをもどし
酒粕入りの味噌汁を作ります.

ここでは初耳のお味噌汁ですが、
なんだか理解はできます。
やはり同じ日本海だと言うことも。

酒粕は大好きです。
この写真は今年初め、福小町の酒粕で作ったものです。
小さい蔵元なので、酒粕は市販されておらず、
セールスの方が持って来てくれました。
米麹がそのままの形で残ってた真っ白い酒粕でした。

ところで、村上の銘酒 〆張鶴も飲んでみたいな・・と思います^^;

athuko

>TWINS さん
えっ?Canonって彩度がいまいちなんですか?
そういえば、夫のPCでこのブログを覗くと、
青の強い画像で驚くことがあります^^;;
やはりオートはまずいかな~~なんて思ったりして・・

私は何年も前から  
Adobe Photoshop Elements2.0を使ってます。
最近ようやく使いこなせるようになりました。
バカ露呈ですかね~(#^.^#)

なご道

こんばんは!

酒粕の甘酒デビューしたばかりのなご道です
なので、鮭の粕汁は少々苦手
うちでは越冬用に漬けた茄子漬けをもどし
酒粕入りの味噌汁を作ります

年齢が加算できたら、
この美味しさももう少しでわかるようになりそうです

ちなみに我が家の酒粕は
村上の銘酒 〆張鶴です

あつこさんのところの酒粕も
秋田の美味しい酒の酒粕なんでしょうね

TWINS

風景も料理も写真、ホントうまいと思いますよ^^;
前エントリーにへの投稿は入力しながら
もしかしたらすでにフォトショップとかでいじってるのかな?
とか思いつつも入れてみました。
『やはり』という感じです(*^_^*)

というのは、Canonの画像は(他はわかりませんが)WebにUPすると
彩度がかなり落ちる印象なのにathukoさんのは全体的に
いい彩度を保っている。
画像にシャープさがある。
コントラストがすっきりしている。
などの点です。

でも、画像処理をしたことを悟られない加工ってのが
一番Niceな訳で、自然な処理がなされているってことですね^^;

ちなみにバージョンはいくつですか?
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います