fc2ブログ

太巻き寿司

恵方巻き
本日、節分の豆まき。
最近、ここでもコンビニ、スーパーなどでは恵方巻きの売り出しに店員さんは一生懸命です。

ここでは節分の日に、男子が無言で豆を鉄鍋で炒り、その豆をまくのですが、
別に恵方巻きの風習はありません。
なので恵方巻きは食べなくても良いのですね。

でも、作りました^^;
恵方巻きではなく太巻き寿司です。

材料を揃えると半分出来上がったようなものです。

太巻き寿司
奥の巻物はパンダなのですが、パンダの顔の周りをピンク色の桜でんぶを使うつもりが
すっかり忘れて、白い寿司飯で巻いてしまいました。
お陰で貧弱なパンダ寿司の出来上がりデス!!

ここではお雛様の時、太巻き寿司を作ったりします。
ちなみに、家にはお雛様がありませんけど。

男だけなので、こんな巻物作っても誰も喜んでくれません。
しかも食べてもくれません。
白いおにぎりの方が良いんですってよ、奥様。


ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪

コメント

athuko

>豆蔵 さん
太巻きの本も沢山あります。
意外と誰でも巻けてしまうものです。

>ん?んだが?美味しそうなのにな~。

あのな~訛ってるんしよ~~~(←おまえもなっ)
新潟県の訛りは理解できますが、
ここ秋田弁は読解不能なものが多いですよ(* ̄m ̄)プッ 

豆蔵

>男子が無言で豆を鉄鍋で炒り
豆を炒る所から男子がやるのですね。
如何に神聖な儀式だったか解ります(^_^)3 フムフム

太巻き寿司可愛いいっすね。この模様を出すのは
熟練が必要なのでは(^<^)

>男だけなので、こんな巻物作っても誰も喜んでくれません。
ん?んだが?美味しそうなのにな~。

athuko

>かいりさん
太巻き寿司では色々悩ませてしまいました(笑)
かいりさんのブログポチ、毎日してますんで
ご安心ください。
最近急上昇ですね。
秋田から応援してますんで頑張ってくださいまし~

athuko

>いそべの若大将 さん
コメントありがとうございます!!
私も、新潟ブログ経由で何度も覗かせていただきました。
ですから、お初のような気がしないです(笑)

当店の稲庭うどんも是非食べてみてください。
リンク張らしていただきますので
こちらこそよろしくお願いいたしまーす。

athuko

>TWINS さん
『ラスカル』って何?
ネットで調べたらクマさんだったのですね。
最初からラスカルと言えば、この太巻きは完璧な作品だったのですね^^;
また一つ、お利巧になりました(*^_^*)

かいり

athukoさん♪ こんばんは
恵方巻きの定義見つけてきました。
cotton母さんの一言です。やっと安心して眠れます。
本日の宿のブログは
【蕎麦屋さんで「板わさ」と言われると、通なお客様だねと♪】
です。違う事、付け加える事などありましたら、
どんどん記載をください♪

ポチっ 応援隊 散歩から帰る所です♪
ベスト10まで 後3日 オー!

いそべの若大将

はじめまして、いそべの若大将と申します。
皆様から、ご指導を受けまして、ブログを始める事ができました。
うどん大好き人間ですので、今度、頂かせて下さい。

よろしくお願いいたします。

TWINS

>お陰で貧弱なパンダ寿司の出来上がりデス!!

『ラスカル』と言ってみてはどうでしょう?
あると思います!!(*^^)v

athuko

>TWINSさん
久しぶりに作った太巻き、
なんだか思ったように仕上がりませんでした。
でも続けて2日も作ればもっと奇麗な絵に仕上げる自信はあります。
いえいえ、プロではありません。
料理教室へも通ったためしがありません。

TWINSさんのように写せるようになりたいなーと
カメラのことしか頭にありません(*^_^*)

athuko

>かいりさん
これを作るのに半日かかります。
なので店頭販売は不可能です^^;
しかも、ただのシンプルな味の恵方巻きの方が好きですね。
いつもありがとうございます。

athuko

>いづみや女将 さん
ここでは序の口の太巻きです。
もっともっと上手な人が多いんですよ~
ずっと前に、私が講師を務めたこともあったのですが、
今では受講生の人がもっと腕を上げてます。

実は、私もおにぎりの方が好きです(笑)

TWINS

写真もいつも上手いと思ってましたが、
料理の腕もただ者じゃないですね(@_@;)
プロが作ったようです(もしかしてathukoさん、プロ?)

寿司は好きなのでよく作ったりしますが、
巻物が難しく、ただいま修行中です(*_*)
上手くなったらUPしてみたいです(*^^)v

かいり

こんにちは athukoさん♪
恵方巻の定義がわかりません。
最近スーパーなどでも大量の
恵方巻と称し中に入る具材が
豪華なものなどあります。
ですので頭の中では
太巻き=恵方巻
という式が出来上がっています。

ですのでathukoさんの飾り太巻き
もネーミングを付けグレードアップし
来年は店頭に並べてみてはいかが
でしょうか。(写真付で)♪

ポチっ 応援隊 またまた散歩中です♪

いづみや女将

athukoさん、こんにちは。
すごい!スゴイ!すご~~い!!
この太巻き芸術品です、athukoさん天才!!
材料を揃える前に挫折してしまう自分が見えるので、私は白いおにぎりにしておきます(^^)

athuko

>チョビさん
豆まき用の豆を炒る時は、男は無言で炒り続けます。
しゃべったらアウトです^^

ここでは太巻きの専門家もいるんですよ。
こんな貧相なのもではなく、豪華な太巻きです。
私は、だんだんヘタクソになっていく・・
パンダはキャラ弁にすると良いかも?
蓋を開けたとき、先にパンダだと教えないと、これは犬か猫か?
と言われそう!!

チョビ

おみごと巻♪
へぇ~ 無言で豆を炒る風習があるんですか?
初めて聞きました!!
太巻き(飾り巻き)おみごとですね!!さっすがデスv-424
誰も食べないなんてもったいないなぁ
コレお弁当に持っていったら何気に自慢と思うけどなぁ
ウチも今夜は巻き寿司です
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います