
秋田ならではの”ハタハタ飯ずし”省吾からいただきました。
ハタハタの漁は12月で終了でしょうか?
あとはこうした飯ずしのハタハタか冷凍ものしか食べれないような気がします。
「気がします」 というのは、同じアキタケンでも海には遠い山奥でくらしてる為
・・・良くわからないから・(#^.^#)

今期のハタハタは格安でたくさん食べることができましたが
近年は高値の魚でもありました。
昔は波打ち際が埋まるほど捕れたとのことで、保存食の一つにこのハタハタずしが作られたのですね。
ハタハタずしも、短期間で漬け込む切りずし(これですね)と
長期で食べる一匹ずしがあります。
味はここで作る飯ずしより低甘味です。
県南の飯ずしは高甘味地域なのでもっと甘さが強いです。
でも、これが本当の自家製ハタハタずしの味なんだと思います。
ちなみにここでは、お赤飯にもお砂糖たっぷりいれちゃいまーす。Σ(=∇=ノノ
納豆に”お砂糖もあり”の地域デッス。 私は納豆に大根おろし派です。
同じアキタケンでも味覚がちがうんだなーと思った次第です。
それにしても、県南のお酒と良く合う肴でありました。
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪
コメント
athuko
誰もが聞きたいのに、モヤモヤしながらも聞けずにいるのに、
その辺をズバッと問いただすあたりは
さすがに社長さんでございます。
>読み方は「アシュコ」と読むのでしょうか?
私の本名は「あつこ」です。
実はこのブログを立ち上げる時、ミスってしまい現在に至っております。
早い話が、誤字というわけであります^^;
2009/02/07 URL 編集
athuko
べったら漬けはここでも作ります。
カブを使ったりもします。
保存食ということで、
なんか似たようなものを食べてるんですね。
ここ稲川地区の風景は魚沼と似てるなーと言われたことがありました。
応援ありがとうございます。
2009/02/07 URL 編集
athuko
今年はハタハタが昨年の半額で買えました。
でも沿岸には寄ってこなかったのでしょうか?
ハタハタずしは、若い世代の人があまり食べないですね。
私も若い頃大嫌いでした。
年とともに、好き嫌いがなくなっていきます^^;
2009/02/07 URL 編集
athuko
鮭やマスの飯寿司も大好き~~
やはり日本海側は、
飯寿司にこだわりを持ってるんだなーと思いました。
いづみやさんとこの飯寿司より、ここのはまだまだ甘さが強いと思います^^;
慎三じいちゃん作の「ぐい呑み」は漆器と調和した貴重なぐい呑みでございます。
良いでしょ?
2009/02/07 URL 編集
athuko
>我が家では、もっぱら「塩引き鮭」を使いますが、
私、鮭ずしも大好きです。ハタハタより好きかも。
納豆にお砂糖は新潟県でもありで、これは驚きです。
でも、お赤飯のお砂糖は許してもらえないのですね?(笑)
まあ~これもご飯というよりおやつ感覚で食べるものなんですね。ここは。
>うんめのが?
またまた訛ってるど!!
うめと思う(笑)
2009/02/07 URL 編集
athuko
たぶん、突っ込んでくると思ってました(爆)
ここではお赤飯にお砂糖のみならず、ザラメも追加し
あまーいお赤飯を作ります。
砂糖ナシのお赤飯は”マズイ”という結論に達します!!
でも北海道のお赤飯も甘納豆で作るようですよ~~
ケンミンショーネタはまだまだ続くと思いますので
これからもご期待ください(*^_^*)
レシピ写真の演出は器も大切ですが
漆器はプロが嫌うようです。
普段、こんな風にしては飲んでませんけどね^^;
2009/02/07 URL 編集
athuko
家では息子たちがビール、私たち夫婦は日本酒一辺倒です。
ハタハタは秋田を代表する魚なのでこれを知らずには暮らせないです^^;
スローフードって他県のものは面白いと思います(^^)/
2009/02/07 URL 編集
溶射屋
おはようございます。
ちなまにathukoさんと言うのは名前のことですか?
読み方は「アシュコ」と読むのでしょうか?
はたはた寿司・・・・おいしそうですね・・確かに日本酒とあいそう(∩.∩)
これからこちらにお邪魔するたびに「ポチッ!」とさせて頂きます(∩.∩)
2009/02/07 URL 編集
かいり
これまた すごいメンバーが揃っていますね。
これに似たのが【べったら漬け】魚沼地方では
鰊で作ります。
やはり日本酒チビチビとdeす♪
私の写真を目指す所の
御三家 athuko twins アゴス 様方々
いつもお世話になっております♪ 歩チっ忘れてません♪
2009/02/07 URL 編集
gaku7368
うちでは、ありあまるハタハタは「唐揚げ」「天ぷら」「鍋」と消えていきました。
初めて食べた頃は「おいしい」なんて感じましたけど、毎年たくさん獲ってくるようになると、「また、ハタハタか」なんてなりますね。
今年は、そんなには沿岸には、来なかったようですからね。
2009/02/07 URL 編集
いづみや女将
このハタハタ寿司を一度食べてみたいのですよ~!
我が家の飯寿司はマスを使って甘く仕上げます。甘くない飯すしって想像がつきません…。
慎三じいちゃん作の「ぐい呑み」を登場させていただいてありがとうございます(^^)
2009/02/06 URL 編集
豆蔵
我が家では、もっぱら「塩引き鮭」を使いますが、
絶対「ハタハタの飯ずし」食べてみたいですね(*^_^*)
>納豆に”お砂糖もあり”
ありですね。許します。
>お赤飯にもお砂糖たっぷり
許せない。ってかそれって?うんめのが?
2009/02/06 URL 編集
TWINS
納豆に砂糖は聞いたことはありますが、
赤飯に砂糖はナシでしょう(゜◇゜)ガーン
びっくりです(@_@;)
それにしても写真の演出がすばらしく
感心いたします(*_*) マイッタ
私も器や敷物系が欲しい今日この頃です(>_<)
2009/02/06 URL 編集
アゴス
2009/02/06 URL 編集