2009/06/04 URL 編集
2009/06/01 URL 編集
2009/05/31 URL 編集
2009/05/30 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
コメント見逃しておりました^^;
家族が承認してくれるので、全く気づかず。。コメンなさいね。
ベビーリーフは色々な葉っぱの小さいものです。
って、そのままじゃん(ーー;)
蕗はここでもニシンや椎茸などと煮るのですが
あまりにも定番なので、今回はこれで決めました~
蕗の煮物は、たぶん笹川と同じだと思います。
ケンミンネタではありませって!(笑)
2009/06/04 URL 編集
豆蔵
ベビーリーフですか。何の若い葉なのでしょう?
と言うか「ベビーリーフ」と言う品種がある訳では
無いのでしょうか?(全く理解していない私・・・ヽ( ̄ー ̄*)ノ)
蕗とシラスと言うのは美味しそう!ケンミンショーのネタでしょうか?(爆)
我家では、「タケノコ」や「身欠きにしん」何かと
煮付けます。
2009/06/01 URL 編集
athuko
二十日大根やベビーリーフは、
種を蒔いた時から虫よけ不織布で保護してやってください。
可愛い子供たちに安心できる食べ物を与えるのも主婦の務めですから・・
なんちって^^;;
2009/05/31 URL 編集
athuko
ベビーリーフをプランターで作るのは正解だと思います。
サンドイッチとは考えもせず、今度作って見たいです(^_^)v
蕗が好きなら、次回のTWINS居酒屋も少し期待してもらおうかな~
秘密のブツを食べてもらう予定です(^^)/~
2009/05/31 URL 編集
athuko
私の家で晩酌をすると飲みすぎの感があります^^
ところで、昨日のJAの折り込み広告に
大湯温泉の旅行があったのですが、宿がかいりさんとこだったのでビックリしました。
かいりさんの宿、団体客も多そうで私も行きたくなりました!(^^)!
2009/05/31 URL 編集
athuko
ベビーリーフの種を蒔く前に二十日大根を虫にやられ、
不織布をかけたトンネルを作ることをTVで見ました。
家庭菜園は消毒液を避けたいのでこの方法が良いかも知れません。
本日、その”さしん”を写しましたので後ほどアップしますね(^^)/~~
2009/05/31 URL 編集
まる
ベビーリーフって柔らかくて美味しいんですよねぇ。
そっか!!不織布でトンネルすればいいですねっ!
私は虫と「どっちが先に食べるか勝負」で食べてました(笑)
不織布かけよぉーっと。
2009/05/31 URL 編集
アゴス
奇遇ですね。
蕗は大好きですが、このようなシラス干と一緒の食べ方はしたことがありません。おいしそうですね。
2009/05/31 URL 編集
かいり
日本酒をクぃっといきたくなりますね♪
ランチはtwinsさん
晩酌はathukoさん
なんて勝手に方程式を作り始めました♪
歩チっ中です♪
2009/05/31 URL 編集
TWINS
ベビーリーフ、去年植えたんですが、虫により全滅でした(T_T)
>トンネルを作り、不織布をかけている・・・
ってどんな感じなんでしょう?
お暇があったら写真UP希望です(*^_^*)
今日も器、盛りつけ、写真がステキ♡
2009/05/30 URL 編集
athuko
私と同じく、男だけの家族で暮らしてるので
肉類が好物と言うことは理解できるのですが、
あえて野菜を主体に掲載してます(笑)
そう!あの大きな蕗は今が旬なんですよ。
でも”太陽にほえろ”のマコトさんが
蕗を煮てる姿はみたくないです(爆)
白だし醤油で煮てるだけなので
女将さんにも簡単にできますってば(^^)/~
2009/05/30 URL 編集
いづみや女将
ベビーリーフでウサギ!には笑いました。
我が家なら「鳥じゃあるまいし…」となります(汗)。
秋田蕗とは、あの大きな蕗ですか??
蕗をシラスと一緒に煮るのは美味しそうです~♪
これは作ってもらわなくては!!マコトさんお願い♡って(笑)。
2009/05/30 URL 編集