2009/07/10 URL 編集
2009/07/09 URL 編集
2009/07/08 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
実は明日の夕方7時頃、駒形の方へ再チャレンジでいく予定です。
途中で”よねや”に寄り、お弁当を買ってから向かいますので、
もしよろしければ、待っててください(笑)
明るいレンズと、レリーズがあればあとは何とか写せると思いますが、肝心の蛍がいないことには・・
駒形の場所は、ものすごい量なんだそうです。
2009/07/10 URL 編集
athuko
この場所の蛍は、天高く飛び回りますんで
撮影しにくいです。
肉眼では結構な量の数です。
蚊に刺さられるのは覚悟とはいえ、10箇所もさされました^^;
2009/07/10 URL 編集
はた坊
しかし、athukoさんの写真や加藤先生の写真を見ると、ホタルを撮ってみたくなります!
2009/07/09 URL 編集
伯爵
結構近くに、結構な量飛んでいますね。
みなかみが2週間前が最盛期
秋田はもっと北だから7月なんですね
2009/07/09 URL 編集
athuko
蛍撮影ができないほど大繁盛ってことですね~
魚沼地方は、水もキレイなのでお米が美味しいということが
わかると思うのですが、
ここは全国区において名も薄い場所なので、あえて蛍でアピールしていきます\(^o^)/
お米も美味しいところなんですよ。
2009/07/09 URL 編集
かいり
茂み、奇麗な水 条件は整っていますが
時間が無し 時間くれ~~と言われても
旅館ではお泊まりのお客様のメインイベント
お食事の時間 今年も諦めモードです♪
歩チっ中です♪
2009/07/09 URL 編集
athuko
湯ノ原の蛍の町ですが、車が頻繁に通るので
あの場所の撮影は難しいと思います。
つーか写せる人がいないのでは。
蛍の数を多く写るよう、レリーズを使って
撮影するのですが、難易度が高いといえど、
覚えると意外と簡単に写せるものなのですね・・うん。
2009/07/08 URL 編集
athuko
昨日は、ご指導ありがとうございました。(^_^)v
ここは夏でもヒンヤリ、しかも湧水もあって
氷水のような水を汲むことができます。モチロン飲み水として。
蛍ですが、こんなに多くはないです。
2分から3分のシャタースピードで撮影したので
数が多く見えるだけです。
蛍にはまると、またチャレンジしたくなります(^_^)v
2009/07/08 URL 編集
ひろみちゃん
自宅裏でこれだけの蛍を確認できるとは・・・。
実際に見るだけでなく、きれいに撮影されていて、スゴイですね。蛍の乱舞。
2009/07/08 URL 編集
athuko
市内の蛍の町より数が多いかも知れません。
実は、今度の土曜日は駒形地区の方へ行く予定があります。
蛍がたっくさんいる場所がわかったんです。
友人に連れて行ってもらう予定です。
場所がわかったら教えますので、子供たちを連れて行ってください。
2009/07/08 URL 編集
athuko
撮影してますと、蛍がぶつかってきます。
っていうか、頭に止まったり体に止まったりします。
家の周りは、蛍が普通に舞っていますので
この時期はあたり前の風物詩なんですね。
>50ミリ=80ミリとなりますが
私のレンズを知りつくしてますね。(^_^)v
ところが、下の写真は昨日届いたばかりの
トキナー116超広角なんです。
ようやく買いました! 超広角\(^o^)/
2009/07/08 URL 編集
athuko
蛍は家の庭にも毎晩出没します。
っていうか、毎年この時期は蛍がふわふわ乱舞してるんです。
蚊に刺された顔ですが、それが奥さん!
ツラの顔が厚いって私のことをいうのかどうなのか
わかりませんが、顔は大丈夫だったのですね。
腫れてもいません^^;
むしろ、蚊の針の方が心配です(笑) 折れたんじゃないだろうか?って!
手の方は4箇所さされ、赤くなって痒くて仕方ありません。
ご心配いただきありがとうございます(^_^)v
2009/07/08 URL 編集
athuko
蛍撮影ですが、アゴスさんとTWINSさんのブログを覗いてから、私も写したい症候群となりました(笑)
レリーズが届いてから挑んだのですが、
何度か撮影してるうち、だんだんコツがつかめてきて
なんとなく撮影方法が分かってきました。
アゴスさんのブログを参考にさせていただいたのですが
勉強になりました~(^_^)v
2009/07/08 URL 編集
KON
水がキレイな証拠ですよ。
ここは日中も涼しそうで良いな~~
ウチ近所にもホタルのスポットがありますが、これほどではなかったような・・(^^;
今度チャレンジしてみます。
2009/07/08 URL 編集
まる
毎年あちこち探し回ってますが、蛍が居ても以外と少ないんですよねぇ。
恐るべし京雅地区!
まだまだ居るところには居るんですねーーーー。
すごーい。
2009/07/08 URL 編集
TWINS
歩いて30歩って、もう庭にホタルが出てる
みたいな勢いですね(*^_^*)
撮影、バッチリうまくいったじゃないですか(*^^)v
50ミリ=80ミリとなりますが、
その画角で撮影がきついってことは
相当近いところに飛んでますね(◎-◎;)
2009/07/08 URL 編集
いづみや女将
家のすぐ後ろにホタル!
ぜひ肉眼で見てみたいです、蚊に刺されるのは嫌だけど(笑)。
蚊に刺されたathukoさんの柔肌は大丈夫ですか?
どうかお大事に…(^^)v
2009/07/08 URL 編集
アゴス
今季、いろんなブロガーの皆さんの蛍を見ましたが、TWINSさんの次ぐらいにすばらしいですね。
続きはそれを超えそうな予感。
しかし、なんといってもすごいのはこれがご自宅のすぐ裏だということです。
2009/07/08 URL 編集