2009/08/16 URL 編集
2009/08/14 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
古い風習を無くすことで、長男の嫁は大助かりになるかもしれません^^;
古いしきたりと言えど、我が家の先代おばあちゃんは
風習より、仕事を優先にしなさい、という性格だったので、
楽といえば楽な家でもあります。
お団子を添えてみたものの
お団子が美味しくて、今年のお盆は
黒蜜をかけたりしてお団子を食べまくりました^^;
2009/08/16 URL 編集
athuko
コメント遅くなってごめんなさいね~
ここでのお膳は、ずんだ餅をお供えするらしいですが
なんのこだわりもないようですし、
それぞれ風習が違うのはあたり前かも知れません。
迎え盆は夜に賑やかにお迎えするのですが
たぶんここでは、お昼に農家の仕事があるので
それが終わってからということで夜になってるんだと思います。
そうそう、長男の嫁のは大変です。(笑)
しかもお姑さんがいないとなればなお更です。
お盆が終わったら楽しい撮影会に参加しましょうね(^_^)/~
2009/08/16 URL 編集
TWINS
13日は怪しい天気ながらも何とか雨にならず
ホッとした新潟下越地区です。
天気が心配なせいか、明るいうちからお墓参りの人たちで
通りが賑わっていて、わが家も暗くなる前に行ってきました。
こちらはお膳をお供えする習慣がなく、
切った野菜を盛ったものや、お菓子が添えられます。
赤い器に対してずんだ団子が鮮やかですね(*^^)v
2009/08/14 URL 編集
まる
秋田に嫁に来て最初のお盆に驚いたのは「夜」にお墓参りすることでした。
「何で夜にお墓に行くのぉ~(>_<)」と思ったんですが、お寺には人がたくさんの人が来ているので結構ぎやか(^-^)
風習もところ変わればですね。
さてさて(^_^;)今日から旦那の兄弟達が家族で大勢やってくるので
完全密着型同居の長男の嫁の私は・・・せっせと頑張りま~~~す(-_-;)フゥ~
2009/08/14 URL 編集