
昨日の紫蘇続きですが、紫蘇ジュースを作ってみました。
紫蘇ジュースは、何年か前、実家の母が作ったものを飲んだことがあるのですが
その時は、甘さが強く、どうしても好きになれなかった紫蘇ジュースです^^
甘さの秋田県とも言われてますが、我が家は市販のジュース類は
飲まないので、そのせいかも知れません。

作り方は簡単で、私は砂糖控えめにしてみました。
水1.2L
赤紫蘇 150g
砂糖 300g
クエン酸 大さじ1(なければお酢かレモンでもOK!です)
よく洗った赤紫蘇の葉は沸騰したお湯に入れ、均等に火が通るようかき混ぜます。
約2分から3分程煮込み、葉を取り出し、クエン酸を加えるとキレイな上の写真のような
紫蘇ジュースが出来上がります。

甘さが控えめなので日持ちしないかも知れません。
私の好きな焼酎
”無疆爛漫” とブレンドしてみると、甘さとコクがあり
お酒の苦手な方にもお薦めできるカクテルができあがりました~。
まあ~、この焼酎はブレンドしなくても、十分美味しいのですが(=^ω^=)/

さらに、日本酒とブレンドして飲んでみました。
私が普段飲んでるお酒は、
本醸造福小町なのですが、
このお酒も美味しいです。
日本酒って女の人には苦手意識があると思うのですが
紫蘇ジュースを加えることで、見た目だけでなく、味の方も全く違うお酒に変身します。
こりゃ、リキュールになっちゃった~~ 早い話が、飲みやすいです。
よく,旦那様の中に、一緒に晩酌したいけど、妻はどうもお酒が苦手で・・
と言う方がいらっしゃいますが、そんな方にお薦めしたいです。
んでもって、右側のグラスは、ビールとブレンドしたものです。
飲んでビックリ!! ビールの苦味が消えてしまった・・・(*゚ー゚*)
お昼から、こーんなに試飲して、私大丈夫かな~と思いつつ
次回は、砂糖無しの紫蘇ジュースを作ってブレンドしようと思いました。v(*^ー^*)
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

あなたの1クリックが更新の励みになります♪
※新潟県村上市の
”割烹豊作さん”でも 当店の稲庭うどんが食べれます。
里芋の煮物を真似してみます。
コメント
athuko
私も国語系がダメなんですよ。
いえ、国語以外もダメですけど^^;
社長さんも、小説とか読まないタイプでしょうか?
写真も一番上一枚にすれば良いのに
数多く掲載してるうち、ボロがでまくりで
お恥ずかしい~^^;;
2009/09/09 URL 編集
athuko
伯爵さまは好き嫌いのない人ですから
紫蘇ジュースもいけちゃいますよね。
ちなみに私のコメント返しに
隠密剣士とかハリマオ世代ってよく言うわ・・
確かに当ってはいますが・・^^
2009/09/09 URL 編集
athuko
苦手なもの進められ、一気に飲み干すと
進める側としては、美味しいから一気飲みしたのか?
って、よく聞く話です(笑)
紫蘇の効能を調べ、こりゃ、無駄にできないなと
今朝も砂糖無しの紫蘇ジュースを作りました!
私は、お酒とは別の感覚で飲干しまーす(^_^)/~
2009/09/09 URL 編集
溶射屋
おはようございます。
これはシソと読むんですね(∩.∩)
漢字を知らない溶射屋で伯爵様からお隅付きを頂きました(∩.∩)
それにしても赤色がとても素敵だと思います。
どの写真も素敵です。
athukoさんは写真撮影がお上手なんですね(∩.∩)
2009/09/09 URL 編集
伯爵
なんともいえずです。
2009/09/09 URL 編集
いづみや女将
紫蘇ジュースには辛い思い出が…(泣)。
まだお子ちゃまだった頃の私、
苦手な紫蘇ジュースなのに言い出せず無理して飲みました。
そしたら、お代わりね♪と明るく言われもう一杯…。苦しかった!
オトナになった今、紫蘇ジュースのピンク色は大好きですが、
純粋な日本酒やビールや焼酎がもっと好きです。
2009/09/08 URL 編集
athuko
紫蘇だけは無限にあるので、どこの田舎でも
紫蘇ジュースを作っているんですね^^
紫蘇の風味が焼酎とマッチしガンガンいけそうな気持ちもわかりますって。
今度、ビールブレンドでも飲んでみてください。
今まで味わったことのないビールを堪能いただけますΣ(=∇=ノノ
2009/09/08 URL 編集
サンクリーン塩尻
紫蘇ジュースきれ~い♪ しかも美味そう♪(^^)
コレ、以前ウチの実家でも作ったことがあって、僕もやはり焼酎割りでガンガン呑んじゃったんですよ。(^^;)
その時、日本酒も合うだろうな~とは思ったんですけど、まさかビールとブレンドしちゃうなんて・・・。(@0@)
あ、そ~言えば、ビールをトマトジュースで割った『レッドアイ』ってカクテルもありましたねえ。(^^)アレも見た目結構きれいだし、それなりに美味かったりします。
が、この紫蘇ジュース割りの方が見た目も味も良さそうな感じですね~。機会があったら試してみます。(^^)/
2009/09/08 URL 編集
athuko
これ、焼酎ともいけちゃいます。
まるちゃんちのお子ちゃまが大きくなったら
一緒に飲みたいデスネ~(^_^)v
この手の色のジュースは確か、
黒豆でも作った記憶がありますよ。
撮影の練習も良いですが、私の場合、
数多く掲載するとだんだんボロが出てきます(笑)
自分でもわかってはいるつもりです。ええ。(ーー;)
2009/09/08 URL 編集
まる
あまり飲み過ぎてピンぼけになっちゃったりして(^_^;)
焼酎にブレンドするのが私好みのような・・・
あぁでも基本的にお酒が好きなのでそれもこれも行けそうな気がします(^_^;)
2009/09/08 URL 編集
athuko
クエン酸は、普段から水に溶かして飲んでいたので
これなら簡単に作れるな~と思い作ってみました。
実は夕べも紫蘇ジュースを入れてお酒を飲んだのですが
美味しくて病み付きになるかも知れません。
今度は砂糖抜きでね^^
今まで、昼間のお酒は飲んだことが無いのですが
今日は特別ということで^^;;
でも、これぐらいでは酔いませんし(^_^)v
不満なのは、両脇に置いた発砲スチロールが
ビールグラスに写ってしまったことです。
モチロン!見抜いたわよね?(ーー;)
2009/09/08 URL 編集
TWINS
この鮮やかなルビー色のジュースが、
あっけないほど簡単にできるんですね~(◎-◎;)
色的にも飲んでみたいと思わせるような
カクテルに仕上がっています(*^^)v
それにしてもこの撮影が昼間だったとは
なかなかやりますね~(*^_^*)
2009/09/08 URL 編集