
彼岸入りしてから本日で三日目。
彼岸入りの日は、ここではお団子をお供えするのが一般的です。
初日でなくても、食べたいときに作ったりもしますけど。
お団子はフワフワと上に浮かんできてから1分以上煮立たせます。
お団子の大きさにもよりますが、浮かんですぐ取り出すと硬いですよ。
右の写真は、青きな粉と黒蜜で食べたものです。

お彼岸だったので、近くの直売所へブドウを買いに行って来ました。
白いブドウは、名前を忘れてしまいました^^:
種なしで、日本語の名前だったのですが・・
後ろの黒いブドウは巨峰です。
ピオーネもあったのですが、巨峰を選びました。
皮まで全部食べれるのが好きです^^
さて、私こと本日で、障子張りを全部終えることができました。\(^o^)/
張り替えた障子はなんと!32枚です。
これが一軒家とは思えず、どこかの旅館なみの多さです。
じいちゃんの部屋が6枚。
居間が6枚。
お座敷が20枚。
その他の2階の部屋が2枚。
あれ? 34枚でしたわ(ーー;)
よう頑張った!!
秋の枝豆をもらったは良いけど、枝豆の種類によって味が違うんですね。
今回は多かったので真空で冷凍保存しておきました。
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま東北ブログランキング6位です♪
コメント