2009/10/03 URL 編集
2009/09/28 URL 編集
2009/09/27 URL 編集
2009/09/26 URL 編集
2009/09/25 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
初めまして^^
きのこ、木の実、山菜の百科の本を引っ張り出し
調べてみた所、このきのこは
ナラタケモドキと言うんだそうです。
その地方によって方言もバラバラで面白いデスネ^^;;
ナラタケもモタシも似てますが、傘が若干違いますよね。
私はきのこの見分け方は少しならわかります。
2009/10/03 URL 編集
ゆまひな
秋田県にお住まいでしょうか?
私は山形在住です
同じ東北ですね
これからも宜しくお願いします^^
サワモダシ美味しそうですね~
山形でもモダシとかシャリミキとか、似たようなキノコの事
を称しているようですけど、
ナラタケとナラタケモドキ、どっちがモダシでどっちがシャリミキ?イマイチわかりません??
2009/10/03 URL 編集
athuko
もうキノコの季節となってしまいました。
このキノコはやはり汁物で食べるのが殆んどですよね。
天然モノはいくら食べても飽きないので
もっとほしいと要求しました^^;
2009/09/28 URL 編集
athuko
オクラはさっと茹で、冷水で冷ましてから
真空パックにして冷凍保存しておきます。
食べるときは冷凍のまま茹でるですが
他の野菜と違ってオクラは夏に食べるものと同じです。
オクラはもう収穫が終わってしまいましたので
来年なんかどうでしょ?
煮物などに添えると美味です^^
サワモタシは色んな方言があるんですね^^;
2009/09/28 URL 編集
まる
私もみそ汁で食べるのが好きです。
・・・その食べ方しか知らないって話しですけど(^^;)
旬のきのこと芋の子のみそ汁は贅沢汁ですね~。
2009/09/27 URL 編集
かいり
塩ゆでしてからするんですか。
色鮮やかですね。
冬にこれが出てきたら
やっぱりビックリです。
これも お取り寄せできるのですか?
サワモタシは魚沼地方ではアマンダレと呼びます。
本日 頂き物をやはりみそ汁でした♪
歩チっ中です♪
2009/09/27 URL 編集
athuko
このきのこ「オリミキ」って言うんですか?
処変れば色んな名前があるもんですね。
そうか、新潟国体でマコトさん大忙しなんだ~
山へ行くと癒されるので、行きたくなる気持ちがわかります。
そうそう、ここも大根菜の味噌炒めもやりますよ。
あり難いことに、今夜も大根菜を食べまくりデス^^;
2009/09/26 URL 編集
athuko
料理人の方に覗かれるのがはんずかしい~^^;
今年は寒暖の差が大きいので柿も進んでいるのでしょうか?
秋はゆっくり進んでくれればいいのにね。(^_^)v
2009/09/26 URL 編集
athuko
サワモタシはなめこにも似てるし
エノキ茸にも似てる食感です。
>そ~なんですか? いつも通りとても美味しそうに見えますよ♪ (^^)v
カメラの設定が間違ってました^^;
2009/09/26 URL 編集
いづみや女将
拝見するに、このサワモタシは当地での呼び名で「オリミキ」と思われます。
キノコ採りに行きたいのに新潟国体のため身動きできないマコトが地団駄踏んでます!(笑)
豚汁にサワモタシ、美味しそう~♪
大根菜といえば味噌炒めオンリーの我が家、からし酢味噌和えっていいですね。
さっそく真似させていただきます(^^)v
2009/09/26 URL 編集
いそべの若大将
どれもこれも、美味しそうな写真ばかりですね・・・♪♪♪
今年は、柿も、そうですが、キノコも早いようですね・・・。
とても美味しそうです!!
2009/09/26 URL 編集
ハウスクリーニングのサンクリーン塩尻
サワモタシ。初めて知りました。なめこと似ているみたいで、そりゃあ味噌汁に入れたら最高でしょうね。(^^)/
> なんだか、写真の色が悪いわね~
そ~なんですか? いつも通りとても美味しそうに見えますよ♪ (^^)v
2009/09/25 URL 編集