fc2ブログ

稲庭うどん製造の撮影

稲庭手打百練うどん
昨日、某社へ掲載する稲庭うどんの製造工程を写しに実家へ行ってきました。
製造工程の画像は、前に何度も写したものがあるにはあるのですが、
今回は工場の写真も必要とのことで、午後一で出かけてきました。

写ってる人物は、姪のショウコです。
当店の稲庭うどんは、規模の小さい名の知れない、いわば無名の三流うどんなので
丁寧な作業と口当たりの良い小麦粉をブレンドし、リピーター狙いをしなければ
誰も買ってくれないをモットーに、みんなで頑張っております(*^_^*)

稲庭うどんの麻生孝之商店
折800gの稲庭うどんを茹でるの図。 前にも掲載しましたが^^

偶然にも、TWINSさんが当店の稲庭うどんでレシピを作ってくれました。
いつもありがとうございます!! (=^0^=)/

私もあんな風に、熱々の稲庭うどんレシピを写せるようになりたいです。
ブライダル専門プロなのですが、レシピ撮影も、まさにプロそのものです。
コメント返しをする時も、お上手ですよね。美味しそうですよね。
って、いつも同じ台詞しかありませんので悩んでしまいます。

オチがあった方がコメントしやすいですよね?(ё_ё)

こんな風に↓
2009-10-20.jpg
バタバタと撮影が終わり、羽場橋(この集落全員、高橋の あの地区です)から写した風景。

この場所は、紅葉の時期が一番きれいです。
今週末はもっと色が濃くなっていると思います。

2009-10-20-1.jpg
ここは、お隣の皿小屋地区。
ダムができる前は、田んぼだった土地も色づいてました。

実は、ここから写してる人ってみたことありません・・
登り坂の危険な道路で写しました(-。-) ホエー

ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング5位デス♪(*^_^*)

コメント

athuko

>かいりさん
当店の稲庭うどんは透明感と腰の強さが自慢です。
良質の小麦粉を使ってますので
茹でてから伸びにくいのが自慢です。
最近、業務用で多く使われるようになりました。
どうぞよろしく~♪

かいり

こんばんは athukoさん♪
athukoさんのところの 稲庭うどん
メチャクチャ透明感がありますね、
それと共に 以前のブログに
冷やしても 温めても OK の稲庭うどん
又 味わいたいです♪

紅葉もいよいよですね♪

歩チっ中です♪

athuko

>TWINSさん
昨日はありがとうございました~

私は前に掲載した画像をそのまま何度も使ってます。
でないと、肝心の仕事ができなくなりますから^^;;
星の数ほどあるブログの中で、記憶に残る写真って少ないのでこれで良しとしますか?

800gを茹でたわけではなく、800gの稲庭うどんがあって
その品物を茹でたわけです。
言葉足らずで驚かせてしまいました^^:
ちなみに家には特大鍋もあります。

皿小屋の風景、絨毯に見えますよね。
TWINSさんの発想能力を改めて見直しました(≧∇≦)

athuko

>クミコSさん
いづみやさんと同じご意見ありがとうございます。(*^0゚)/
それを言わせたくて投稿したみたいですよね^^;;

皿小屋地区も色々と伝説のあるところですよね^^
ここら辺はハッタギも多くいて
子供の頃はハッタギ良く食べましたよね。
私も懐かしいですd(-_^)

athuko

>いづみや女将さん
>三流うどんだなんて、とんでもない!
では、名は三流、味は一流ってことで(=^ω^=)/

実は、当店一筋のお客様が多くいて
この時勢でも売り上げは好調なんです^^

秋の深まりがいっそう濃くなり
この地域も紅葉が始まりました。
新潟の方へこれから一気に南下していくと思います。
あまり無理をせず、また新インフルにご注意してくださいね。

TWINS

おはようございます。

私も、前に掲載した写真とか同じ料理の
再掲載ってどうなんだろう?
と思っていた時期があるんですが、
自分はわかっていてもブログを見に来る方々は
そんな前のことはいちいち覚えていないな、と割り切り、
最近は以前作ったものをまた作ったりしています。
そうしないと無限のレパートリーが必要になってしまいますから(*^_^*)

800gのうどんですか~(◎-◎;)
うちではその量を茹でる鍋がありません。

皿小屋地は紅葉が絨毯のようで
キレイですね~(^^)

クミコS

athukoさん、
無名の三流だなんて!有名=美味とは限りませんわよ。athukoさんのおうちのうどんはつるつるしこしこ。のびにくいし、とってもおいしいですよ。我が家では「これが一番!」といつも美味しくいただいていますよe-278

皿小屋、むか~し、ばあちゃんと「ハッタギ捕り」にバスに乗って行きました。なつかしぃな。

いづみや女将

こんばんは。
三流うどんだなんて、とんでもない!
最高に美味しい稲庭うどんだと思ってます!!
もう他所のは食べられません、私は麻生孝之商店さん一筋でございます(^^)v
秋田の紅葉がキレイですね~。
こちらは何となく色づいているような気もしますが茶色でチリチリの葉も目立ちます。
強風のせいかなぁ…。
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います