fc2ブログ

森元の炭火焼きりたんぽ

森元の炭火焼きりたんぽ
森元の炭火焼きりたんぽが、先週金曜日、手に入りました。
森元のきりたんぽと言っても、きりたんぽだけですので
鍋にするには、その他の具材を自力で調達しなければなりません。(。・_・。)ノ

毎年のことなので、きりたんぽ鍋にする要領も心得てきましたが
実は、ここではきりたんぽは、はっきり申し上げますと、メジャーではありません。
ネット通販を始めるようになり、生まれて初めてきりたんぽ鍋を口にしたほどです^^;


森元の炭火焼きりたんぽ
比内地鶏は近くのスーパーを覗くと、2パックあったので即買いでした。
セリは移動販売車から、牛蒡はこの間のもので、舞茸もこの間のもので
と言いながら、あとのねぎや白菜なんかも買わずにすみました^^

5人家族なので、てんこ盛りの鍋となりました。( ̄▼ ̄)ガーン!!

F5.6ではダメですね。もっと絞らないときれいに写りません。
一人でやるので、失敗も多いです。(-.-)

森元の炭火焼きりたんぽ
この鉄鍋は、盛り付けがきれいに見える魔法の鍋ですが、
いざ食べる段階に入ると、舞茸から出る汁と、鉄鍋の黒さが入り混じり
・・・・汁が黒くなってくるんですよね。

それだけが唯一の欠点であります。

つゆは、当店の比内地鶏つゆを使いましたが、
それにも負けず牛蒡の味が濃厚で、かなり美味しい鍋になりました。
きりたんぽは、脇役の牛蒡の素材が鍋の良し悪しを決めるんだな~
なーんて、家族と話した程です。

で、森元のきりたんぽは、どんなに煮込んでも荷崩れせず、上質のものです。
このきりたんぽは、家内工業で丁寧に作っているため、
出荷先なども高級料亭などが多く、一般の方は手に入りにくくなっております。

どうしても、という方は、男鹿の省吾で取り扱っておりますので
そちらからお買い求めくださいまし~


そろそろ本格的な鍋のシーズンです。
と言えど、今年の10月は昨年より暖かい気がします。


ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング5位デス♪(*^_^*)

コメント

athuko

>TWINSさん
比内地鶏はスーパーである時とない時があり
しかも品薄状態です^^

さしんを写すつもりでなかったのですが
ネタ切れで急遽写すことに。
カメラの設定そのまま・・
蛍光灯の真下で写すのでこんな感じの鍋です^^;;

真正面から写したいのですが、
冷蔵が邪魔で写せません・・広そうで狭いキッチンです。

athuko

>まるちゃん
スーパーで売ってる真空のきりたんぽは
実崩れするので使ったことありません。
森元のきりたんぽと出会ってから
きりたんぽ鍋の意識が変わりました。

冷凍もできるので一人鍋で息子たちに煮る時もあります。
ほしかったら私に言ってくださいね。
あとの素材は全部地物産を使えばOK!でーす。

athuko

>かいりさん
東京で暮らしてたんですね。

秋田初の鍋は色んなサイトで購入できるようになり
私は今年もパスしたいと思います^^;

野菜などの生鮮食品の販売は神経を使うからです。
ポチありがと~
私は朝一で押してきましたん♪

athuko

>豆蔵さん
>きりたんぽって秋田県民の主食だと思ってました(笑)
またまた~
私は白いご飯とホッケが好きなんで、
きりたんぽばかり食べていられませんって!

真鱈を入れた塩味の効いた出汁に、きりたんぽは
お勧めかも知れません。
真鱈も大好きです!

athuko

>いづみや女将さん
比内地鶏を使った鍋はきりたんぽの他に
だまこ鍋もあって、だまこだったら自分でも作れそうなきがします。
やはり比内地鶏がなければ始まりませんが^^
ここの牛蒡は皮を洗ってる時から香りがぷんぷんして
味が濃厚です。

1号2号くんは美味しいものには目がないんですね^^
優秀な息子たちです。

TWINS

おはようございます。

比内地鶏がスーパーで売ってるとは
さすが秋田です。
新潟では見たこともありません(◎-◎;)

鍋の写真は盛りつけたときか
出来上がってからか迷いますよね。
アングルを変えて両方撮ってるあたりが
ニクイですね~(^^)

F5.6で撮影できるキッチン、
これもいいですね~(*^^)v

まる

おぉ~ゴージャス!
きりたんぽ鍋って県南じゃ馴染みが薄い料理ですもんね。
私も秋田市出身の友人から教わりました(^_^;)

でもあまり美味しく作れた試しがありません(-_-;)

いつも夫に「おいしいきりたんぽ鍋が食べたかったら私をおいしいきりたんぽを出してくれる料亭にでも連れて行けぇ~」と逆切れしてます(-_-;)

そうか!atsukoさんとこの「比内地鶏つゆ!」あれを使うとよさそうですねぇ~。
今年こそは!!もう少し頑張りますv-107

かいり

こんばんは athukoさん♪
その昔 東京に居た頃 居酒屋で食べた記憶があります。
味はというと 覚えていません。
ハタハタも美味しくなる時期ですね。
オリジナルな秋田発で 秋田鍋等を作って
地方に散らばった秋田県民に販売しても
良さそうですね♪

歩チっ中です♪

豆蔵

こんばんは。

きりたんぽって秋田県民の主食だと思ってました(笑)
比内地鶏が入った、きりたんぽ鍋なんて美味しいだろうな~
あまりに悔しいので、この冬は真鱈が手に入ったら、きりたんぽも入れて鍋にしてやるっ!と心に決めました 米^-^米

いづみや女将

こんばんは。
実は私、きりたんぽは食わず嫌いでした。
でも去年、athukoさんのブログで「美味しそう~!」と
思った所に子供からの「きりたんぽ鍋」アンコールが重なって
初めて食べました。美味しい~♪♪
ゴボウがポイントですか、今年はゴボウにも注目です。
比内地鳥も食べたい~!!
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います