
いつも山と川と畑しか写らないブログですが、
本日、目と鼻の先にある「湯沢市川連漆器伝統工芸館」へ入館してきました。
この地域は、稲庭うどんもそうですが、
川連漆器も名の知れた地場産業の一つとなっております。

出かけた理由は、本日で最終日となる漆芸家 沓澤則雄展を鑑賞したかったからです。

沓澤さんは、この地域では名の知れた方で、文科省の地域功労賞を受賞し
2001年秋田ワールドゲームズでは、公式協議のメダルもデザインした方です。
繊細なこの模様は一つ一つすべて筆を使っているんですよ(@_@;)
ああ、すんません! ガラスが邪道で撮影は大失敗です^^;;
しかも、またまた私が影になって写ってるし・・(;>_<;)

それにしても初めて館内に入りましたが、
りっぱな建物ですね・・
普段古い家で暮らしてるせいか、やけにりっぱに見えちゃいます。
キョロキョロ(^^*))((*^^)と物珍しそうに、色んなところを撮影してきました。

しゃれた階段も素晴らしいゎ~・・
一度は見る価値ありの"沓澤則雄展"そして湯沢市川連漆器伝統工芸館でした。(=^・^=)

何度も同じ写真ですみません^^;
大変お待たせいたしました~(≧∇≦)
秋田ふじりんごですが、11月17日(火)から発送開始とさせていただきます! 尚、ふじりんごは12月前にはご注文を締め切りさせていただきますので
できましたら、お早目にご注文くだされば幸いに存じます^^
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング3位デス♪(*^_^*)
秋田県湯沢市からお届けする”産地直送の麻生孝之商店”
コメント
athuko
有名な、沓澤則雄さんですが、
いつもお電話で話してるのに実際会うのが2度目だったりします^^;
館内に入り、沓澤さんへ写真撮らしてくださいと
お断りしてから撮影させていただきました。
内面もとても紳士な方です。
ランキング、あまり上位でも落ち着きませんよね・・(〃∇〃)
2009/11/16 URL 編集
athuko
子連れでなくても、お洒落な感じで敷居の高い建物ですよね^^;
高級漆器なので、入りにくいのも確かです^^
なにか、展覧会がある時に覗いてみてください。
声もかけられませんので、その点は気楽ですから(* ̄. ̄)c
ブログを始めて、湯沢の知らないことの多いこと!
私も同感です^^;;
2009/11/16 URL 編集
wako
有名な方なのですね 写真写すのはオッケイなんですね!
athukoさんがガラスに写ってるのも面白いです☆^^
ただ今3位 パチパチポチ!
2009/11/16 URL 編集
まる
・・・子連れには近づけない場所です(汗)
いつも「私は湯沢市民なのでもっと湯沢を知っておこう。」
と思うんですが知らないことや知らない所だらけです
2009/11/16 URL 編集
athuko
この箱物は、デザイナーズの方の建築だと思います。
館内すべてしゃれた感じで、最近見たこのないものでした。
お洒落で居心地の良い空間でした。
沓澤則雄さんの作品もかいりさんとこで
飾ってみてはいかがなものでしょ~
ん十万もする作品です^^
2009/11/16 URL 編集
athuko
秋田ふじりんごは、ただ今、もぎたてを発送します。
昨日、発注してやりましが、明日から本格的発送しますので
ご注文くだされば大変嬉しいです(^-^)v
2009/11/16 URL 編集
かいり
斜めに1本より 安定しそうですね。
色々な 配慮があるのですね。
カメラを構えるathukoさんのシルエット
カッチョイイ~です♪
歩チっ中です♪
2009/11/16 URL 編集
フェルエッグ
秋田ふじりんご美味しそうですね!
注文できるんですか?
2009/11/16 URL 編集
athuko
地場産業の盛んな地域で、引き出物やなんかで
川連漆器をもらうことも多く、数多くの漆器があります。
でも、光りものなので撮影が難しのが欠点です^^
漆器も通販ネットを開設したいほどです。
たまに川連漆器についてご質問を頂戴する時もあるし。
アリといえば、アリかもです^^;
2009/11/15 URL 編集
TWINS
そうですか~、漆器も有名なんですね。
時々athukoさんのブログに出てくる漆器が
それなんでしょうか?
稲庭うどんとの地場産同士のコラボ、
これはアリですよね(^^)
2009/11/15 URL 編集