
昨日午前、
新潟県村上市のいづみや旅館さまから天日干しの塩鮭(これで正解でしょうか?)が送られてきました!
実は、この間はらこを頼んだ時、あとではらこを取り出したメス鮭の身の部分を
加工してから送りますからと言われ、楽しみに待ってましたが、
最近、すっかり忘れていました^^;;
写真はほんの一部分で、切り身だけで40切れ近くもあったので箱を開封した時
チョッと驚きました(@_@;)

さっそくお昼に食べましょー
と焼いて撮影すると・・
先に食べだした夫が
う、うめー!
もっと食べたいので、も一回たのめばエ~~!
ああ、ヤカマシイ・・・
こんなにあるのに、食べきれないべ? と思いながら
写真を写したは良いけど、コレダバ・・ただの塩鮭にしか見えません^^;;
今回、いづみ屋さんに”はらこ”を発注したのは、私と
TWINSさんとのことで、
TWINSさんにもこれと同じものが送られていったはず・・
ヤツはいったい?どんな”さしん”を持ってくるのかと思うと、こんなの載せられないかな?
とプレッシャーがかかる割りに、たいした写真も写せなくて、
いづみ屋さんごめんなさいね!(;>_<;)

日本の食卓にふさわしく、大根とエノキ茸のお味噌汁に、三陸のとろろ昆布を添えて。
これがまた美味しいのなんのって。

がっくりしながらも、一応撮影が終わり、私も食卓へ・・
そして白いご飯に鮭を口に入れると・・
ヤバっ!脂ノリノリで うまーー!(;>_<;)
メス鮭はオス鮭より味が落ちると聞きましたが、オス鮭だったら
どんだけ~~?って感じ!! これで味が落ちるなんて信じられない発言ですよ!
なので、途中でカメラを持ってきて、撮影したのがこれです。ご飯の色がおかしいな・・( ̄□ ̄;)
主役はご飯!と言いたいですが、鮭が美味しくてお昼から
あきたこまちを5合も食べてしまった
イヤシイ~家族でありました。
ただ焼くだけでこんなに美味しい鮭が食べれるなんて、麻生家冥利に尽きるの一言ですが
ここまで仕上げるのも大変な作業だったろうな~と思いました。
いづみ屋旅館のマコトさん並びに女将さん、本当にありがとうございました(*^-^*)/~~
ところが、夫が美味しいといったのは、この鮭だけではありませんでした!
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング3位デス♪(*^_^*)
コメント
athuko
お雑煮にも新巻鮭が入るんですか?
ここでは鶏肉とナメコが入ります。
地方のお雑煮は歴史が物語ってる気がします。
私の家のグリルは、遠火って不可能で
バナー焼きもやったことが無く・・
これが限界かも知れません・・( ̄▼ ̄)
かいりさんとこで、一度食べてみたいな。
2009/11/30 URL 編集
かいり
是非 稲庭うどんとのコラボもお願いします。
新潟の正月の雑煮は荒巻鮭が入ります。醤油味です。
でも分厚いですね。焼き加減も難しそうですね。
遠火でゆっくり焼き バーナーで焼き色も
良いかも知れませんね♪
歩チっ中です♪
2009/11/30 URL 編集
athuko
塩引鮭っていうんでしたね^^;;
何度も聞いてたのに・・(-。-)
でも塩味だけとは思えないほど美味ですよね。(≧∇≦)
地方によって年越しのお魚が違い、なんだか面白いです。
秋田はハタハタだったりします。
この鮭は塩加減が良くて、ベテランのマコトさんがそんなに気を使うとは、
まさに鮭様様ナンデスネ。
オス鮭を食べたい気持ちはありますが、
あえてこれ以上のものを食べるのが怖く
オス鮭でよかったと思いました。^^;
知り合いに送るということで
神経も使ったと思います。
ありがたく、ありがたく食べさせていただきますね。(*^o^*)
2009/11/29 URL 編集
athuko
暇を見て覗いてみますね。
わざわざ、コメントいただきありがとうございます!
2009/11/29 URL 編集
athuko
土曜日のブライダルの時間帯と重なってしまい
宅急便のお兄さん、持ち帰りだったのかしら。
しかも、今日も届かないないとは。
骨まで愛するブツも入ってたのに^^;
もしや、今夜食べてしまった?
くれぐれも、写真のレベルを私程度に落として掲載願います。(-。-)
2009/11/29 URL 編集
athuko
こんばんは~
これは、そんじょそこいらの塩鮭とは違うんです^^
いづみ屋さんから送ってもらった逸品の鮭なんですよ。
ご飯とも良いですが、お茶漬けもいいかも知れません。
そうだっ!
明日のお昼はお茶漬けでいこうと思います^^
2009/11/29 URL 編集
いづみや女将
こんなに早くブログに載せていただいて感激です!
これは「塩引鮭」というもので、こちらでは年越しの魚です。
旬の脂ののった鮭に塩をすりこみ、その後に流水で塩出しし、寒風にさらして干します。
塩加減と干し加減は勘に頼ることが多くて毎回ドキドキです。
干すことで余分な水分が抜けて旨みがアップします。
白いごはんに、それはそれは合うんです!5合のごはんは美味しい秋田こまちだからでしょう(^^)v
いつもながら素晴らしい写真で紹介してもらってありがとうございます。
でもね、オス鮭はもっと美味しいんですよ~ん♪
特に「カマ」の部分は争奪戦です(笑)。
大晦日用の塩引鮭、たまに失敗もあるのでマコトにはプレッシャーのようです。
今年はどうかな…??
2009/11/29 URL 編集
相互リンクのお願い
新潟のサイトを運営している者なのですが、失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
もしよろしければ、相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://ken.link-z.net/niigata/link/register
ご迷惑でしたら申し訳ございません。よろしくお願いします。
6rT
2009/11/29 URL 編集
TWINS
宅急便の手違いでまだ手元に届いていないんですぅ~(T_T)
今日の昼ご飯にしようと思っていたのに・・・
うまそうですね~
早く食べたい!
写真は小鉢等も含めて非常にいいではないですか~
これを上回れる自信は・・・
かなりハードル高いッスよ(^^;
2009/11/29 URL 編集
溶射屋
こんにちは!
まそうな鮭だなぁ・・・僕は鮭が大好きなんです。
ご飯と一緒に食べたら最高♥
お茶漬けにするのも大好物ですヽ(^。^)ノ
いいなぁ・・・・お取り寄せなのですか?
2009/11/29 URL 編集