
本日も寒かったです。
それでも日中は晴れ間も見え、雪も降らず、除雪作業もなかったので楽チンではありました。
写真はいつもの三吉山です。

秋田はこの時期、ハタハタ以外にもイルカ煮というスローフードもあったりします。
あの可愛らしいイルカを食す県は、ここ秋田と静岡ということもネットを通じて知りました。
子供の頃から食べていたものなので、この時期は良く食べます^^;;

アクの強いお肉で、さらに熊肉のような色をしてます。
このイルカ肉は、丁寧なアク取りをしなければならず
簡単に仕上がるものではありません。
今まではばあちゃんの仕事だったのに、今年は私がやることに・・当たり前か。
1時間ほどかけてコトコトと煮込むわけですが、こんにゃくがなかったので
ゴボウと大根、人参を加えてできあがります。
初めて作ったわりには上出来だったので、褒められましたよ!じいちゃんと夫に。(^▽^)

息子たちは、イルカ煮を食べてくれず、から揚げと掻き揚げを作ってやりました。
この間、魚彦で食べた鶏から揚げ、すごく美味しかったから。(=^・^=)
も少し年齢を重ねたら食べてくれるかな~~イルカ煮のスローフード。
ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング2位デス♪(*^_^*)
コメント
athuko
イルカ煮もいろいろあって
味噌仕立てや醤油仕立てなど各家庭で違ってきます。
実は私も好きな方じゃないです。イルカ^^;;
イルカ出汁の効いたゴボウは好きです。
2009/12/19 URL 編集
まる
義母も亡くなってもう居ないし、自分で作ることも不可能。
よって、私は大町の「藤田魚屋」で売られている
お総菜の「イルカ煮」を食べてみました(^_^;)
何でも食べてみないとわからないですからね(^-^)v
でも「好き♪」になるにはもう少し年数が必要かもです(^^;)
2009/12/19 URL 編集
athuko
肉系男子のTWINSさんには興味があるようですね。
これはたぶん、違和感無く食べてくれるでしょ~~
三梨牛と比べたら価格も味も月とすっぽんの差がありますが
たまにかイルカもね~~ってかんじ?
秋田へ こないでくださいね(笑)
2009/12/19 URL 編集
athuko
イルカ煮好きなんですね~
湯沢の男性は好物系が多いと思いますよ~
でもこれは、若いお嫁さんは作らないと思います^^
煮るのが大変だから。
私も初めて作ったもので、自分が作るとは思わなかった・・
>うちの母親に作ってもらうしかないかな~という状態です。
それが正解だと思います( ̄▼ ̄)
2009/12/19 URL 編集
athuko
イルカ煮は初めて聞いた?
最初は皆さん驚きますので、こちらも驚きます^^;
肉が黒く、皮の部分の脂肪が厚く、鯨のような
熊のような・・・
食べさせたいですね~
2009/12/19 URL 編集
athuko
お肉が得意じゃないと苦手かもしれません。
だってイルカはアクも強く、香りも強いお肉だから。
でもイルカ肉は、ゴボウなどの野菜を美味しくしてくれる
魔法のお肉でもあります。
今度試してみて~^^;
2009/12/19 URL 編集
athuko
昨日はかなりの積雪がありましたよ。
雪のある地方はこれから本格的な雪との戦いが始まります。
>athukoさんが作った”イルカ煮”食べてみたいです(o^^o)
近くだったらね・・
そうそう、雪かきの合間に食べたシフォンが美味しかったですよ!
今まで食べた中では一番の美味しさでした~
また食べたいです^^;
2009/12/19 URL 編集
athuko
鯨肉とも似てますね~
子供の頃は鯨も良く食べましたね。
子供の頃は、大嫌いでした^^;;
今では食べたい肉の仲間入りです。
ここでは、鯨は夏の食べ物。
イルカは冬の淡白源だったのかも知れません。
ポチありがとー
2009/12/19 URL 編集
athuko
実は私も、イルカ煮は嫌いでした^^
年齢を重ねていくと、なんでも食べれるようになっていきます。
>私は飯寿司が食べれるようになりました
わーい! 実は私もここ数年前から食べれるようになりました^^;
魚にご飯が付着して、ただそれだけで嫌いだったのに、
恐る恐る口にすると、こんなに美味しいのを
今まで口にしなかったのが残念だったと後悔したほどです。
なご道さんと同じでした(*^^*)
2009/12/19 URL 編集
TWINS
本当に熊肉みたいですね。
いづみやさんがそちらに行った時のエントリーで
イルカが郷土料理だってことを知りました。
そちらに行った際には
三梨牛の次に食べてみたいものです(*^^)v
2009/12/18 URL 編集
はた坊
しかし、しばらく食べていません。うちの嫁さんは、イルカを食べたことが無く、食う気にもならないということで、我が家の食卓に上がることは今後とも無さそうです。
うちの母親に作ってもらうしかないかな~という状態です。
あー、うまそうだ~。
2009/12/18 URL 編集
サンクリーン塩尻
イルカ煮? あの『イルカ』ですよねえ。(^^;)・・・食べるんだ(◎o◎) 知らなかった~。
> アクの強いお肉で、さらに熊肉のような色をしてます。
なるほど。と、いうことはお味も熊肉に似てるとか?それとも鯨肉のような感じなんですかね~。(実は興味深々です ^^;)
2009/12/18 URL 編集
KIYO
このイルカのざる煮は食べたことがありません。
生のイルカがスーパーで売られているのをこの時期
見かけますが、見るだけで買おうと思ったことすら
ありません。
食べてみたいような怖いような・・・・
2009/12/18 URL 編集
フェルエッグ りー
こちらも降りました。
フェルエッグがある糸魚川市は同じ新潟県でも新潟市からは
離れていますが、新潟市の方がかなり積もっています。
イルカ・・
食べられるんですね。
知りませんでした。
お料理するのもかなり大変そうですね・・
athukoさんが作った”イルカ煮”食べてみたいです(o^^o)
2009/12/18 URL 編集
かいり
でも今や本当のくじらを味わえず
ミンククジラが殆ど主流、
彼らも見た目はイルカですよね♪
クジラ汁は夏 作って食べます。
これ食べないと気が済みません♪
歩チっ中です♪
2009/12/18 URL 編集
割烹豊作 なご道
食べれるようになるものですね
私は飯寿司が食べれるようになりました
昨年までは箸もつけなかったのですが
今年は食べてみると
『美味しい~』
歳をとると食べられるって言葉
本当だと思いました
2009/12/18 URL 編集