fc2ブログ

三梨牛(みつなしぎゅう)

三梨牛(みつなしぎゅう)稲庭うどん 麻生孝之商店

このブログで何度も掲載してる秋田名産の”三梨牛”ですが、昨日、ロース肉をいただきました。(≧∇≦)
宣伝してくれ~とのことで、来るものは拒まず!という精神で撮影することに。

本当はお昼の撮影が好ましいのですが、時間がとれず、いつものように暗くなってからキッチンの蛍光灯の下で・・

さて、黒毛和牛の三梨牛ですが、秋田県湯沢市のここ三梨地区で、14軒の農家によって育てられています。

詳しくは こちら

最近、いろんなメディアにも取り上げられているので、知ってる人も多くなってきました。
それなのに通販してるお店が少なく、入手困難な牛肉でもあります。
あったとしても高くて手が出ないほど・・そんな希少価値の高い、言わずと知れた幻の牛肉です。

が!

この度ようやく、サイトを立ち上げましたので、通販も可能となりました。
直営店ならではの価格で提供してくれるのが大変嬉しいんですよね~~

三梨牛の直営店「焼肉みつなし」のサイトは http://www.mitunashigyuu.com/
開設したばかりです。

宣伝しなくても分かると思いますが、見よ!このきめ細かい霜降り!
それから三梨牛は真っ赤なお肉ではありません。
真っ赤なお肉の方がネットでもきれいに見えるし、美味しそうに見えるかも知れませんが
自然色の赤みなんです。

なにかをスプレーすればお肉が赤くなるという事実・・私は豚肉でも赤い色のものは避けます。

なので、ブログでもネットでも、できるだけ自然に近い色を出しました。


三梨牛(みつなしぎゅう) 稲庭うどん 麻生孝之商店
お肉さえあれば、盛り付けは簡単ですよね(≧∇≦)

この画像をサイトに使うわけではないので気楽に写せました。

も少し引けばって? これ、引こうにも引けない位置で撮影したんです^^;



三梨牛(みつなしぎゅう) 稲庭うどん 麻生孝之商店
この撮影が終わると、すき焼き鍋から素材を全部取り出してから晩ご飯にしました。


三梨牛(みつなしぎゅう) 稲庭うどん 麻生孝之商店
やはり最初は、お肉だけでいただきます。

先ほど、三梨牛は真っ赤ではないと述べましたが、火を入れると真っ赤な色に変身しまーす。

三梨牛(みつなしぎゅう) 稲庭うどん 麻生孝之商店
卵を絡めていかがでしょうか~?
食べた人にはわかるこの味・・・うーん!なんといっていいのやら~(´・`)

我が家はお客様が見えると、決まって三梨牛と決めております。
ごちゃごちゃしたオードブルを作っても買っても喜ばないし、
三梨牛でおもてなしをすると大好評だからです。

しかも直営店からおとり寄せしてるせいか、高そうに見えても安く上がるのが好ましい^^

ということで、今年のクリスマス、お正月は三梨牛をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?

尚、こちらの商品はご注文いただいてから発送まで1週間ほどかかりますので
日にちに余裕を持ってご注文くださいとのことでした。

三梨牛サーロインステーキ
ちなみに、このサーロインステーキは200g 2枚で5,000円でした。


三梨牛の直営店「焼肉みつなし」
http://www.mitunashigyuu.com/
お近くの方は、事前電話予約をしてから受け取りに行ってくださいね~(=^・^=)  



ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング2位デス♪(*^_^*)

コメント

りゅう

更新がんばってください♪ブログはじめたばかりなので先輩ですね^^ちょくちょくのぞきにきまぁっす★

athuko

>サンクリーン塩尻さん
直営店といっても、サーロインだったら
通常2,500円では買えない価格なんですよ~

北ちゃんのような方に特にお勧めしたいです^^

athuko

>KIYOちゃん
豚、牛を食べないとは残念です。
でも、鶏は食べるということか・・

私もカツオのお刺身が苦手ですけど、そんな感じかな^^;;

高級なものは食べれない方が良いかもです(笑)

athuko

>フェルエッグ りーさん
秋田に因縁があったんですね~^^
三梨牛は知名度が低いですが、最近全国メディアにも取りあがれてます。

>でも、私は1月1日まで我慢します。
>・・・実家へ家族で押しかけてすき焼きだからです(笑)

偶然ですね~
我が家も元旦の夜はすき焼きです。
押しかけて食べた方が安くて良いですね^^;

athuko

>ひろみちゃん
すき焼き美味しかったー

>過去に牛肉偽装事件もありましたから

あまり有名になるとそんな事件もありかもです^^;
三梨牛は知名度が低く、これからも堅実にやっていくことでしょ~
生産者の顔が見えるサイトは安心して
お勧めできますからね~
私も湯沢市のために応援していきたいです!

athuko

>かいりさん
肉の写真って難しい~
でも、加工で色を赤くするのも簡単です^^

今朝、一段と風雪が強まってきました。
かいりさんとこも同じかなーと思います。

この大雪に、ポルシェで出勤?(@_@;)
TWINSさんはベンツ?だっけ・・

も・・も少し頑張らないと!!(≧∇≦)

遅くなりましたが、お嬢様のお誕生日
おめでとうございまーす。


athuko

>TWINSさん
このサーロインステーキは、高級レストランで食べると
一人前10,000円もします。
家庭でも塩コショウだけでも十分美味しいので
お取り寄せしても、その価値が分かるというものです(ё_ё)
お正月に奮発してはいかがでしょうか~^^

鍋でかぶっても、TWINSさんのは
写真がきれいなので美味しそうに見えます。
隣の芝生は・・って感じで食べたくなります^^;

サンクリーン塩尻

こんばんわ~。

ヤバイ、見てるだけでヨダレが・・・。(^^;)

> 2枚で5,000円でした。

さすがは幻! 直営店といえどそのお値段ですか。(@_@;) う~ん、もっと稼がなきゃ(^^;)

KIYO

三梨牛のお肉の色は自然な赤味で美味しそうですね!

と言っても私はお肉(牛・豚)を食べないんだっけ!!
こんな時はちょっと残念・・・・

フェルエッグ りー

おはようございます
>秋田名産の”三梨牛”

うちの、ばあちゃんは秋田出身でしたが・・
(因みに未だ92歳で元気に過ごしています♪)
嫁ぎ先である我が家は(私の実家)、自営で肉屋を営んでいる関係からか
私は、今日まで”三梨牛”の存在を知りませんでした( ノД`)
とっても、美味しそうですね(=^_^=)

でも、私は1月1日まで我慢します。
・・・実家へ家族で押しかけてすき焼きだからです(笑)

ひろみちゃん

すき焼きでジュージューしているお肉。
見るからにおいしそう~。
過去に牛肉偽装事件もありましたから、
生産者の顔を見え、直接買える。
安心しておいしいお肉が食べられる。
そのためのサイト、頑張ってください。

かいり

こんばんは athukoさん♪
肉の写真って色を出すの難しいですね。
ホント上品で美味しそうな三梨牛ですね。♪

明日は娘(姉ちゃん)の17才誕生日。
一応休みはとったのですが・・・・
この大雪 ポルシェと共に
出社しないとダメかななんて(苦笑)
でも後2年で家から離れですので
一緒に居る時間を大切にしてやりたいです。
休んだにしろこの大雪外出は諦めています。
久々のクッキングパパです♪

歩チっ中です♪

TWINS

こんばんは~

おお~(◎-◎;)
あの幻の三梨牛がネットで買えるとは朗報です!

他の高級ブランド牛と比べたら
『安い』といえるお値段ですが、
なかなか手が出ないのも事実(^^;)
仕事がんばって注文します!

今日のエントリーですが、
自分のをアップする前に
athukoさんのブログを見てしまって、
鍋系でかぶったのに、あまりの違いに
ボツにしようかと思いましたよ(*^_^*)

athuko

>はた坊さん
市内に三梨があればもっと流行ったかも・・宴会^^;

このお肉はすぐお腹いっぱいになるので、
少ない予算でも宴会可能ですよね。

今度、家族でランチにいらしてください。
私が店主ではありませんが^^;;

athuko

>まるちゃん
食べに行くのも良いけど、我が家は自宅で食べる方が多いです。
その方が沢山食べれるし、飲めるし・・すき焼きの場合^^;

ここ見て、もはやの注文をいただき、
明日早速電話してやるつもりです。

そしてコメントレスはしばらくお待ちくださいまし(笑)
店主に代わって言います。

ありがと~~(爆)

はた坊

焼肉みつなし、行きたい~
三梨牛、うまいですよねー。そして、焼肉みつなしも、お手軽値段で、うまい肉が食べられるから最高です。
職場の宴会で一回行っただけなので、また行きたいな~。

まる

よだれが・・・
あぁ~よだれが垂れそうです。
さきほど三梨牛のHP見にいきました。
ブログにもコメントいれてみた(^-^)V
今度は「ステーキ丼」を食べに行かなくちゃ♪と決めてます。
あぁ~それにしても美味しそうだなぁ~(^_^;)
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います