fc2ブログ

ワラビと胡瓜の生姜醤油

ワラビと胡瓜の生姜醤油
春に収穫し、塩漬け保存してたワラビやゼンマイ、山ウドはお正月用に塩抜きします。

ワラビは塩抜きし、胡瓜と人参、生姜の千切りを加え
めんつゆで合えて、ただそれだけで食べます。
ワラビがシャキシャキ、粘りもあって美味しい箸休めとなります。

お酒はいつも愛飲してる 純米酒まなぐ凧
湯沢市の純米酒もかなり美味しいですよ~



ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング2位デス♪(*^_^*)

コメント

athuko

>まるちゃん
山菜の塩漬けは簡単です。
生ワラビを水で洗って束ねて、
ありったけの塩を振って重石で保存しておくだけです。
冬になったら、水を変えながら水に漬けておけば出来上がりデス。

春になったら、山菜取りに行きたいですね~

athuko

>かいりさん
春の山菜は保存しておくと便利ですよ~
あの魚沼の山は山菜の宝庫とみております^^

ワラビは水で塩抜きするだけですから
簡単です。

ポチありがとー

athuko

>いそべの若大将さん

ただの風邪のようで安心しました。
まだ寒い日が続きますのでご自愛くださいまし~

ワラビも買うとなると高くて手が出ないのですが
もらう分には大歓迎です。
今では高級品となっているのでそう思うのかも知れませんね。

お米が原料のお酒は少しなら身体にも良いので
私も大好きです^^

いそべさんちは、景気に関係なく繁盛してるようで
私の方こそ頑張らないと^^;
今年もよろしく~

初春

寒いですね^^
温かくお過ごしくださいませ


新年早々気になることがあります
いま日本は 日本の政治を外国人が
掌握することが可能な法案を通そうとしていますね

いま大人が反対しないと今後子供たちは
日本人に不利な国に生きなければいけなくなってしまします
外国人参政権の正しい理解の確認も兼ねて
『外国人参政権を反対する会』のHPを
ご覧になってくださることを願います

また『国民の知らない』という言葉をインターネットで検索してくださると日本が見えてまいります
どうぞ日本を理解するきっかけになりますように

まる

お正月にワラビ!
山菜を今の時期に食べれるなんて贅沢~(*^_^*)
すんごくおいしそう。

最近athukoさんから教えてもらった大根の漬け物ばっかり
得意になって作ってます。
山菜の塩漬けかぁ~いいなぁ~知りたいなぁ~(*^m^*)

かいり

こんばんは athukoさん♪
塩づけした蕨 おいしそうに戻しますね。
メチャクチャ食べた~~です。
我が宿は山菜の保存を行っていません。
春を感じる羨ましい一品です♪

歩チっ中です♪

いそべの若大将

athukoさん、こんばんは。

風邪で、ダウンしていまい、ブログにお邪魔できなく、申し訳ございませんでした。(^_^;)
復活しました。(*^_^*)

ワラビやゼンマイ、山ウド…、とても美味しそうですね!
最近また、日本酒にはまってきているので、最高のつまみに見えました!

景気は、良くありませんが、私なりに努力して、頑張ろうと思いますので、今年も、よろしくお願いいたします。

athuko

>ほのぼの野菜畑さん
お初コメントありがとございます^^

加藤先生も色々宣伝してくれてたんですね~
あまり期待はできないかも知れませんのでご容赦ねがいます^^;

ワラビだけでそんなに褒めてもらうのも恐縮ですが
こちらこそよろしくお願いいたします^^

athuko

>フェルエッグ りーさん
搗きたてお餅は、稲庭うどん同様、汁が黒いときれいに見えません。
アップもあったのですが、ボツにしました^^

秋田出身のお婆さまは、県南ではないようですね~
ここ県南はきりたんぽを食べるという風習がないいからです。
とりあえず、お元気で何よりです^^

athuko

>はた坊さん
山菜も飽きないのでたくさん食べたい方です。
ワラビのマヨネーズ醤油は、昨年まるちゃんから聞いて
試したところ、これまたGood!でした。
これはありだと思いましたね。

私もたぶん、はた坊さんのお母さんと同じ食文化だと思いますね^^
でも、色々試して食べた方が良いんですね。

athuko

>豆蔵さん
昨年はこちらこそお世話になりました。
今年も引き続き、当ブログをご愛顧願います^^

今年のお正月は、ヘルシーなお餅を特に多く食べました^^;
豆蔵さんと同じく、体重も増えましたが、
顔もむくんでるような気がします(笑)

ほのぼの野菜畑

あけましておめでとうございます(*^_^*)
そして、初めまして。

以前、伯爵様(加藤先生)に、このブログを参考に
と言われていたのを思い出しお邪魔しました☆

ホントに、素敵なブログで勉強になります。
わらびと胡瓜と人参の色合いが綺麗ですね(#^.^#)

お酒のおツマミに最適そう♪



今日から、どうぞ宜しくお願い致します★

フェルエッグ りー

おはようございます
>ワラビがシャキシャキ、粘りもあって美味しい箸休めとな>ります

  ワラビのシャキシャキ感と粘り感が大好きです(o^^o)


つきたてのお餅は撮影には不向きでしたか・・
うちの婆ちゃんは秋田出身なので(只今92歳ピンピンです♪)
幼い頃はきりたんぽ食べましたよ(=^_^=)

はた坊

こんばんは(^^

私も、ワラビなど山菜大好き!
山菜は、このようにさっぱりといただくのがよろしいかと思います(笑)

しかし、嫁さんと結婚してから、ワラビをマヨネーズ&醤油で食べるようになってしまいました。
そういえば、アイコもですね。
前は、しょうが醤油一本だったのに。

豆蔵

こんばんは~

そしてたいへん遅くなりましたが、
昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。

おせち料理やお餅をタラフク食べた後は、
こんなさっぱりとした、料理が美味しそうですね。
怖くて体重計に乗れません(笑)

athuko

>アゴスさん
最近ひっそりと一人で黙々と頑張っていたんですね。
実は前からこっそり覗いてたりして^^;

ワラビの採れる地域は同じようなものを食べているんですね。
冬に美味しいワラビですよね^^

遅くなりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

athuko

>TWINSさん
たいした料理でもないのに
器が違うだけで全く違うものに見えてくるので不思議です。
この器は万能皿でお気に入りのものですが、
もっと黒系がほしいこのごろです。

ニューサイトついにオープンですね~
おめでとうございます。
これから益々忙しくなりますね~

アゴス

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
このワラビとしょうがを使った料理、うちでもまったく同じものを作りますよ。大好きです。
これは、やっぱり日本酒じゃないと。

TWINS

こんばんは~

こういったものが『うまそ~!』
と思える年になってきたようです(^^)

何度も登場するので
このお皿がとても欲しくもなっています。
昨日、和食器の店見たんですが、
ピン!とくるものがなくまた白皿買っちゃいました(¨;)

ニューサイト、本日オープンしました(*^^)v
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います