fc2ブログ

鱈肝の醤油煮

鱈肝の醤油煮
昨日の鱈の内臓、つまり肝って今まで食べたことがありませんでした。
でも、いづみや女将さんの話では、肝はお醤油とみりん、お砂糖で煮てくださいね~
みたいなことを言ってましたので、煮てみたんです。

するとなんということでしょ~~
肝の脂が多くて驚きました・・(@_@;) 

そして恐る恐る食べてみると、ふわふわした食感で、これが実に美味しい~
ネットで検索してみると、ソテーにしても良かったんですね。

ああ~世の中、知らないことが多すぎる。
田舎で冬眠してる場合じゃないですね。(;>_<;)


ダダミのにんにく醤油焼き
さらに、今回はダダミが多くて鍋だけでは食べきれず、にんにく醤油にざっと漬け込み
グリル焼きしてみました。

これは、かなりいけましたね~~(≧∇≦)

実は、生のダダミを食べれるのは我が家では、ばあちゃんだけでした。


ランキングに参加してます。一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング4位デス♪(*^_^*)

コメント

athuko

>かいりさん

海辺と無縁の山で暮らしてる人は
肝ってたべたことないのかな?・・

かいりさんちは調理専門の方が多いので良いですね~

athuko

>まるちゃん
ダダミのニンニク醤油焼きは
アルミカップに入れて焼いた方が良いです~

ダダミの鍋って美味しいけど、
肝も鍋に入れるようです。

肝は、この歳になって初めてくいました(*^m^*)

athuko

>wakoさん
雪ですが、ぜんぜん素敵じゃないです^^;
寒さもあと少しかな・・

athuko

>ほのぼの野菜畑さん

私も肝は捨てるんだとばかり思ってました^^;
初物にしては案外いけたかもです(^-^")/

白子はダダミで、ダダミは白子なんです(笑)
方言なんですね^^

athuko

>フェルエッグの りー

鱈の白子は、ここではダダミって言いいます^^
いつも驚かせてすんません。

家のばあちゃん、刺身用の白子にニンニク醤油で
良く食べてましたよ。
刺身系がすきなばあちゃんでした~

athuko

>いづみや女将さん

鱈の白子も色々な方言があるんですね^^
白子の天ぷら、そう言えばブログで記憶があった気がします^^

今年は肝のレシピなどを覚えましたので
若干ですがオリコウサンになった気がします^^;
いつも美味しいものを提供していただき
感謝感謝です!

お蔭様で簡単に復帰できました。
ありがとう~

athuko

>はた坊さん
ここでは鱈肝ってメジャーじゃありせんよね~
でも、言われた通りに作ってみたら美味しいのなんのって^^

ニンニク醤油焼きも良かったけど、
次の日に食べた西京焼きの方がもっと美味しかった・・

私は、ダダミの生はまだ未経験です^^;

athuko

>TWINSさん

鱈肝って、レシピの腕次第ではフォアグラ以上の美味しさがあるとかないとか?
でも、フォアグラも食べたことがありませんが^^;

マコトさんの手料理が食べたいこの頃です。
記憶が薄れても、さぞかし美味しかったことでしょ~

athuko

>たぬちゃん

>新潟では さっと湯通しして
>ほぼ生で ポン酢でいただくこと多いです。
ここでもそんな感じで食べてるようです^^

なんてことないレシピでも器が良いと
美味しそうに見えるんですよね^^;

かいり

こんばんは athukoさん♪
たらの白子大好きなんです。
肝は食べた事無いです。
こんど調理長にきいてみますね♪

ポチっ♪

まる

私も知らな~い(>_<)
しらこをニンニク醤油に漬けて軽く焼くんですね(@_@)
肝は醤油と砂糖、みりんで煮るんですねぇ(@_@;)

そんな食べ方知らなかったぁ~(*^_^*)
食べ方や美味しさを知らないから買わない食材って結構あります(^^;)
今度、白子を見かけたら買って作って食べてみよぉ~っと(^-^)

wako

美味しそうなのが次々と・・・
雪 素敵です^^

ほのぼの野菜畑

こんにちは(^_^)v

肝。。私も食べたコトありません(^_^;)
でも食べてみると美味しかったってコト多いですよね。
私もチャレンジしてみようかな♪



ところで、ダダミって何ですか(?_?)
白子のような。。。感じですが。

どちらも、お酒のつまみに合いそうですね(#^.^#)

フェルエッグの りー

おはようございます
>さらに、今回はダダミが多くて鍋だけでは食べきれず、に>んにく醤油にざっと漬け込み
>グリル焼きしてみました

  にんにく醤油・・・
  とっても美味しそうです(*'-'*)

>実は、生のダダミを食べれるのは我が家では、ばあちゃん>だけでした

  ダダミって生で食べられるんですね(◎ー◎;)
  
無知な私なのですが・・・
ダダミが”しらこ”だとは知りませんでした(^^;)

いづみや女将

athukoさん、こんばんは~。
鱈の白子、我が家では「ダラミ」と呼びます。
鮮度が良ければサッと湯通ししてポン酢でいただきます。
ニンニク醤油のグリル焼きも美味しそう~♪
そういえば去年は天ぷらで食べたら激ウマでした!
熱くてヤケドしましたが・・・(汗)。
元気に復活とのことで安心しました~(^^)v

はた坊

athukoさんのブログは、いつもおいしそうな料理の写真が載っているので、食いしんぼうの私としては、たまりません。

鱈関係の料理を見ると、冬の味覚って感じがしますが、鱈肝は食べたことがありませんね。
あと、ダダミですが、私も最近、生のやつを食べられるようになりました。少しですけどね。
にんにく醤油で漬けたダダミを焼いたのは、おいしそうです。
日本酒が進みそうですね(^^

TWINS

こんばんは~

甘く味付けた肝のおいしさは
先日いづみやさんへ行った際に目覚めました(^^;)

フォアグラを彷彿させる
マコトさんのウデにただただ脱帽!

しかし、3種類くらい出てきて
カワハギがあったのは覚えているんですが、
酔っぱらいのためあと何があったのか・・・(-_-;)

うまかったことだけは
きちんとインプットして帰ってきました(*^_^*)

たぬちゃん

お~~白子
新潟では さっと湯通しして
ほぼ生で ポン酢でいただくこと多いです。
もちろん一番美味しいのは。。。。
ふぐの白子ですけど!!

青と黄の小鉢、、、あざやかで 素敵ですね。
肝が茶色だから 彩りに映えますねーーーー

ご馳走様でした(^^)私まで一緒にいただいた気分に
なりました。これも写真の魔力ですねえ~~
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います