fc2ブログ

爛漫の酒蔵開放へ

美酒 爛漫
犬っこまつりへ行く前に、今年も爛漫の酒蔵見学へ寄ってみました^^
昨年は午後から出かけ、ごった返しの人だかりだったので、今年は朝早くから出かけました。

美酒 爛漫
これでも、右側にかなり多くの人がいたんですよ。

あまえっこ
右側の方が混んでるわけ・・無料サービスの”あまえっこ”があったからです。
酒粕を使わず、麹とお砂糖で作るので”あまえっこ”というわけ。

見学者は女の人も多いのでこんなサービスは喜ばれますよね。
見た目は、もっきりでも飲んでるのか?という雰囲気ですが。(=^・^=)  


美酒 爛漫
やはりこの日に限り、色んなお酒が試飲できました。
特に、昨年なかった、このコーナーは感動ものでした~
普段高くて口に入ることのないような
大吟醸古酒(3種類)が たった100円で試飲することができたからです。

もちろん!言うまでもなく試飲してきましたとも!( ̄◇ ̄;)

確か13年ものだったと思いますが、まさに技と時が育てた円熟の極み大吟醸古酒。
今まで飲んでた日本酒が物足りないような錯覚に陥ります^^;

これはすごく売れてるそうですよ。

画像が多いので明日へ続きます~


一日1クリックで応援していただければ嬉しいです

ただいま、東北ブログランキング参加中デス♪(*^_^*)


今日のお昼は、上村愛子選手の決勝戦を観戦しました。
オリンピックで、あのゲレンデはないでしょーと思えるほど最悪なコースでした。
金メダルの選手も、上村愛子さんを目標に練習を重ねてきたというほどですからね・・

とりあえず、日本に帰ってきたら一番最初に”ご苦労さま”と言ってやりたいですね~

コメント

athuko

>ひろみちゃん
今年の酒蔵開放は昨年よりずっと充実してたようです。
古酒の試飲はふだんお目にかかれませんので
この日はラッキーでした。
運転手付きで来年も参加したいと思いました。

athuko

>はた坊さん
来年は是非爛漫さんを見学してみてください。
最初から社員の方が丁寧な説明付きで見学を進めてくれます。
蒸した酒米も試食させてくれたし、GABAのコーナーも充実してましたし、
効き酒コンテストで全問正解すると豪華景品ももらえるようでした^^

athuko

>TWINSさん
古酒なので度数はどうだったか・・忘れました。
試飲だけでなく、利き酒大会もあったり、試食コーナーもあったり時間内に見学できませんでした。

酒蔵の丁寧な説明付きだったので、見学する方は楽しかったし満足のものでした。

上村愛子ちゃんにメダルをかけてあげたかったな~と
今でも残念でなりません^^

athuko

>サンクリーン塩尻さん
酒蔵だけあって、床もかしこもぴかぴかで
チリ一つ落ちてない状態の館内でした。
北ちゃん、職業病が露呈してますよね~

大吟醸古酒の8年物、5年物は
お金に余裕があったら飲んで見たいと思います^^;
財布が氷点下なんですね(笑)

ひろみちゃん

13年ものの大吟醸古酒が100円で・・・
こんなチャンスはめったにない!
これは、運転手付きでいくべきですね。

はた坊

爛慢の酒蔵見学、行きたかったな~。
今度、機会があったら、ぜひ行ってみよう。
大吟醸古酒、飲んでみたい!!
日本酒好きには、酒蔵見学は、たまりませんね(^^

TWINS

こんばんは~

古酒大吟醸100円で試飲なら
そりゃ~もうさ大人気でしょう(^^)
古酒だとちょっと度数が上がってたりするんでしょうか?

上村愛子ちゃん、惜しかったですね~
私もお昼作りながら
まったく手に付かず見ていました(*^_^*)

サンクリーン塩尻

こんばんわ~。

画像を見て、「手入れが行き届いているなあ。床もピカピカじゃん!」などと思ったのは職業病でしょうか(^^ゞ

大吟醸古酒。初めて目にする名前です。大吟醸ってだけでも美味しいのに、古酒となるとさらに別格なんでしょうね~。(*^_^*)

athuko

>たぬちゃん
爛漫さんは全国区の蔵元さんですから
新潟人も知ってると思ってました~

瓶詰めは、1時間で1万本以上なんだそうですよ^^;

この日は、酒を飲まない友人と出かけたので
私は思いっきり試飲して、少しほろ酔い気分となりました^^

あまえっこも久しぶりに飲んだので美味しかった~

御堂の屋根に新雪が降ってましたが
作るほうは大変なんですよね。
いつか秋田へ見に来てみて~~

たぬちゃん

爛漫~~♪
昔テレビでCM流れていたのを
思い出しますーーー
音楽まで覚えているような。
酒蔵見学は贅沢ですね。
問題は『運転手がいるか?』です!!!
甘酒もいいですね、
あったまります。
犬っこの 雪像↓↓すごいわ^^精巧にできてます。
気温が低くて 石のように堅そうですね。
非公開コメント

athuko

秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモ

ネットショップはこちらから
  ↓
稲庭うどんの麻生孝之商店 inaniwaudon.com



■日経BPセカンドステージ
大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました



2008 vol.20 10月10日発行
食いしんぼレシピで掲載されました

■人気blogランキング

■FC2 Blogランキング

■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。

■レシピのご質問は
分量など適当に作っています
ご質問はご遠慮願います