2010/02/20 URL 編集
2010/02/19 URL 編集
2010/02/18 URL 編集
athuko
秋田の山で暮らしてますにゃ~ byモモネットショップはこちらから ↓■日経BPセカンドステージ大人のブログ探訪でこのブログが掲載されました2008 vol.20 10月10日発行食いしんぼレシピで掲載されました■人気blogランキング■FC2 Blogランキング ■当ブログはリンクフリーですが、写真の無断転載は禁じます。■レシピのご質問は分量など適当に作っていますご質問はご遠慮願いますSEO対策/広告
コメント
athuko
冬に作ったりんごジャムを夏に食べ、
夏に作ったトマトソースを冬に食べるのもいいもんです^^
色が綺麗で良い感じに仕上がりました。
2010/02/20 URL 編集
athuko
今の時期のりんごって格安で手に入りますから
是非手づくりのりんごジャムを作ってみてください。
手づくりジャムは買うと高いでが、自分で作ると安くて安全だしこれはお奨めできますね。
この時期のりんごジャムは、グラニュー糖も少なくすみます。
2010/02/20 URL 編集
athuko
りんごジャムに限らず、りんごのコンポートにもお酢を使います。
クエン酸でもあるお酢は色んな効力があるようで、
実は「クエン酸で医者いらず」の本を読んだことがありますが
人間の身体にもお奨めできるものです。
>師匠って呼んでいいですか(*^_^*)
恐れ多く、それはダメです^^
2010/02/20 URL 編集
athuko
お酢の方が色が濃く仕上がる気がします。
それに保存期間も良いようです。
>お料理上手ですね(^_-)-☆
いえ、保存食の方だけです^^
稲庭うどんですが、暮れは御歳暮の注文がたくさんありまして、
どれが彼氏なのか把握できません^^;
でも信州の方も多かったので感謝感謝ですよ。
是非!当店の稲庭うどんも食べてみてください~
2010/02/20 URL 編集
いそべの若大将
りんごジャムまで作っちゃうんですね!!
色も綺麗!さすがですね!!
とっても美味しそうですね♪♪♪
2010/02/20 URL 編集
まる
((φ(・д・。)ホォホォ お勉強になりますねぇ♪
自家製なら大きさも好みで自由にできるし!
パウンドケーキも美味しそうな断面と焼き色(*^_^*)
はぁ~食べたい(^o^)
2010/02/19 URL 編集
TWINS
なるほど、色を良くするように酢ですか。
なかなか思いつかないいいアイディアですね。
しかし大量なジャム、
何ヶ月分もありそうです。
保存のノウハウもさすがですよね(*^^)v
その上ケーキまで作っちゃうとは、
師匠って呼んでいいですか(*^_^*)
2010/02/19 URL 編集
ほのぼの野菜畑
りんごジャム私も作りますがお酢でも作れるのですね\(◎o◎)/!
いいこと聞きました☆
私も今度お酢で作ってみます(#^.^#)
お料理上手ですね(^_-)-☆
私も、いろんな所勉強させて頂きます(*^_^*)
そうそう、友達の彼氏が稲庭うどんをお歳暮として
彼女に贈ったそうです♪
ネットで調べて頼んだそうなのでathuko様の物でしょうね(*^。^*)
私も食べたくなりました★
2010/02/19 URL 編集
athuko
ジャムって、国産ものだと買うと高いですよね。
でも自家製ジャムだと安心な上、安く上がるのでお薦めです。
私もお菓子作れない人の部類に入ります^^;
オーブンレンジなんて、最近購入したばかりだし。
たぬちゃん、
一眼レフ購入したばかりで今が一番楽しい時期かな~(=^・^=)
2010/02/19 URL 編集
athuko
加工品の販売は考えたことがありませんね~
これからも考えられませんって。
理由は、大変な作業だからです^^;
ポチありがとー
2010/02/19 URL 編集
たぬちゃん
朝から 唾液がでてきました。
大好き”ジャム。
パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり。
ほんと幸せな瞬間ですわ(^^)VVV
お菓子作れない人なんです、私。
いいですね~~手つくり。
写真も勉強になりますーーーーーーー
2010/02/19 URL 編集
かいり
時期を外すと傷む野菜や果物
加工品として販売もいいですね♪
歩チっ中です♪
1位返り咲きですね。
2010/02/18 URL 編集